科学探究科– category –
-
第70回日本生化学会近畿支部例会で科学探究科のポスター発表が最優秀賞
第70回日本生化学会近畿支部例会で優秀発表賞を受賞しました(科学探究科) 5月26日(土)、国立循環器病研究センターにて、第70回日本生化学会近畿支部例会が行われ、... -
蜻蛉会(同窓会)総会が実施されて科学探究科の発表も見学
蜻蛉会総会を実施し科学探究科の生徒発表も見学して盛り上がりました 5月26日(日)、本校蜻蛉ホールで蜻蛉会(総会)が行われました。蜻蛉会の理事や評議員の方々に約... -
令和6年度SSH探究成果発表会を実施
3年生科学探究科がSSHでの探究成果を発表しました 5月13日(月)、蜻蛉ホールで、SSH探究成果発表会が行われました。3年生の科学探究科の生徒が10班に分れてこれま... -
Palacebet Giriş Rehberi 2025: Adım Adım Erişim ve Güvenli Bağlantı Yöntemleri
🔍 Neden Palacebet’e Giriş Yaparken Zorluk Yaşanıyor? 2025 yılında Türkiye’deki kullanıcıların Palacebet’e erişim konusunda karşılaştığı en yaygın problem, si... -
2年生の3科合同の探究発表会を開催
2年生普通科、科学探究科、ビジネス探究科の合同探究探究発表を開催しました 3月18日(月)、本校体育館及び蜻蛉ホールで、2年生(77回生)の普通科、科学探究科、ビ... -
普通科・ビジネス探究科と合同発表会を実施
2年生の3科合同の合同発表会を開催しました 3月18日(月)、2年生の普通科・ビジネス探究科・科学探究科の3科合同で総合的な探究の時間(創造探究)の成果発表会を行い... -
教科「情報Ⅰ」のプログラミング実習でロボットの制御に取り組みました
教科「情報Ⅰ」ではプログラム言語のパイソンを使った情報処理の実習をしています。今回、SSH事業の支援を受けてプログラミングによるロボットの制御に取り組みました... -
高知大学の教授を招いて「化学反応式」に関する探究活動の出前授業
科学探究科1年生が「化学反応式」に関する探究活動の出前授業を受講しました 1月29日(月)6,7限の時間に、科学探究科1年生の生徒が、高知大学教育学部の草場実教... -
「かおり班」がMBS毎日放送の朝番組「THE TIME,」で放映
「THE TIME,」の【中高生ニュース】で「かおり班」の研究が紹介されました 放映日 令和6年1月26日(金) 放映時間 MBS毎日放送(TBS系列) 午前6時57分~ 出演 ... -
第16回サイエンスフェアin兵庫に科学探究科2年と生物部が参加
1月21日(日)に第16回サイエンスフェアin兵庫が開催されました。発表会場は神戸ポートアイランドの神戸大学統合研究拠点、兵庫県立大学神戸情報科学キャンパス、甲南... -
科学探究科2年生の探究の授業見学をして県教委主催の小中高大の理数の会議を実施
科学探究科2年生の探究を見学して県教委主催の理数教育推進協議会が行われました 12月12日(火)、本校で県教育委員会主催の「理数教育推進協議会」が開催され、県教育... -
SSH事業で科学探究科2年生が奄美大島で生態学実習
奄美実習1日目奄美実習2日目奄美実習3日目 12月9日(土) 科学探究科の生徒31名、教員2名で奄美大島に生態学実習に出発しました。 本日は奄美大島に移動した後、大和村...