- 
FACILITY LISTエリア別施設一覧エリアをクリックするとエリア別の施設一覧が表示されます   
- 
  
 
- 神戸
- 公益財団法人 香雪美術館
- 美術館
 - 朝日新聞創設者、村山龍平(号香雪)収集の古美術コレクションを公開する施設として、昭和48(1973)年に開館しました。御影の閑静な邸宅地にある、落ち着いた佇まいの美術館です。2018年3月大阪・中之島に分館を開館。 
 ※2021年12月19日より、香雪美術館は、施設設備の改築工事に伴い休館いたします。再開につきましては、当館ホームページ等でお知らせいたします。展覧会活動は、中之島香雪美術館(大阪市北区)において継続します。 
- 住所 - 〒658-0048 神戸市東灘区御影郡家2-12-1 - 電話番号 - 078-841-0652 - 交通 - 阪急電鉄「御影駅」より東南徒歩5分 
 JR「住吉駅」より北西徒歩15分- 開館時間 - 長期休館中 - 休館日 - 料金 
 
- 神戸市立小磯記念美術館
- 美術館
 - 生涯神戸を制作の拠点とした洋画家 小磯良平の約2,900点の作品を入れ替え展示する他、特別展も年数回開催。本年度は「秘蔵の小磯良平ー武田薬品コレクションから」、「開館30年 竹中郁と小磯良平-詩人と画家の回想録」の2つの特別展を開催します。※2024年4月1日~7月上旬(予定)まで館内整備のため休館  
- 住所 - 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中5-7 - 電話番号 - 078-857-5880 - 交通 - JR「住吉駅」・阪神「魚崎駅」乗り換え、六甲ライナー「アイランド北口駅」下車西へ徒歩3分 - 開館時間 - 10:00~17:00(入館16:30まで) - 休館日 - 月曜日(祝日・休日の場合は翌日) 
 [年末年始休館] 12/29~1/3- 料金 - 一般200円、大学生100円、高校生以下無料 ※特別展は別料金 
 
- 神戸大学海事博物館
- 博物館
 - 江戸末期から明治にかけて活躍した和船模型や航路図、戦時中の模型船100隻余り、海事資料などを展示しています。  
- 住所 - 〒658-0022 神戸市東灘区深江南町5-1-1 - 電話番号 - 078-431-3564(開館日のみ) - 交通 - 阪神電車「深江駅」下車南西へ10分 - 開館時間 - 月・水・金 13:30~16:00 - 休館日 - 火、木、土、日、祝日、年末年始、お盆前後、その他 - 料金 - 無料 
 
- 神戸ファッション美術館
- 美術館
 - 「ファッション」をテーマにした日本初の公立美術館として、1997年にオープン。ファッションやアートに関する展覧会を随時開催。ライブラリー、セミナールーム、多目的ホールを備えた複合型ミュージアムです。  
- 住所 - 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中2-9-1 - 電話番号 - 078-858-0050 - 交通 - JR「住吉駅」・阪神電車「魚崎駅」から六甲ライナー「アイランドセンター駅」下車 - 開館時間 - 10:00~18:00(入館17:30まで) - 休館日 - 月曜日(祝日の場合は翌平日休館)、その他展示替による臨時休館あり 
 [年末年始休館] 12/29~1/3- 料金 - 展示の内容ごとに変更します。詳細は美術館までお問い合わせ下さい。 
 
- 神戸深江生活文化史料館
- 博物館
 - 旧本庄村(深江、青木、西青木)の史誌の編さん過程で収集された生活資料を保存、活用しています。展示品からは地域社会の歴史や文化をしのぶことができます。  
- 住所 - 〒658-0021 神戸市東灘区深江本町3-5-7 - 電話番号 - 078-453-4980 - 交通 - 阪神電車「深江駅」下車南すぐ(大日霊女神社境内、深江会館北隣) - 開館時間 - 10:00~17:00(入館16:30まで) - 休館日 - 月~金曜日(土・日のみ開館) - 料金 - 無料 
 
- 神戸ゆかりの美術館
- 美術館
 - 海や山を背景にかつて多くの洋風建築が存在し、異国情緒あふれる神戸。そんな神戸の魅力に惹かれ、神戸を拠点として活躍した芸術家たちの息吹が感じられる美術館。  
- 住所 - 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中2-9-1 - 電話番号 - 078-858-1520 - 交通 - 六甲ライナー「アイランドセンター駅」下車、徒歩3分 - 開館時間 - 10:00~17:00(入館16:30まで) - 休館日 - 月曜日(祝日の場合は翌日) 
 その他展示替え等による臨時休館日あり
 [年末年始休館] 12/29~1/3- 料金 - 一般200円、大学生・65才以上100円、高校生以下無料 ※特別展は別料金 
 
- 世良美術館
- 美術館
 - 洋画家・世良臣絵(せら・とみえ)の個人美術館。季節の草花を描いた水彩、油彩、ガラス絵作品など約60点を展示しています。サロンコンサートやギャラリースペースとしても利用できます。  
- 住所 - 〒658-0047 神戸市東灘区御影2-5-21 - 電話番号 - 078-822-6456 - 交通 - 阪急電車「御影駅」より南へ徒歩3分 - 開館時間 - 10:00~17:00(入館16:30まで) ※1月、2月は16:00まで - 休館日 - 月・火曜日とコンサート開催日 
 [年末年始休館] 未定- 料金 - 一般500円、学生300円、シニア(65才以上)400円 
 
- 白鶴酒造資料館
- その他
 - 大正初期に建造され昭和44年まで実際に稼働していた「酒蔵」をそのまま資料館として開放し、等身大の人形を配して昔の酒造りの工程を展示しています。  
- 住所 - 〒658-0041 神戸市東灘区住吉南町4-5-5 - 電話番号 - 078-822-8907 - 交通 - 阪神電車「住吉駅」下車徒歩5分 
 JR「住吉駅」下車徒歩15分- 開館時間 - 9:30~16:30(入館16:00まで) - 休館日 - 8/11(木)~8/15(月)、12/26(月)~2023/1/4(水) - 料金 - 無料 
 
- 公益財団法人 白鶴美術館
- 美術館
 - 昭和9(1934)年開館。所蔵品は国宝2件、重要文化財22件を含む約1450点。その多くは白鶴酒造七代、嘉納治兵衛の蒐集による中国や日本の古美術である。平成7(1995)年開館の新館では、主に中東絨毯を収蔵する。ともに毎春秋、テーマに沿ってコレクションの一部を展示している。  
- 住所 - 〒658-0063 神戸市東灘区住吉山手6-1-1 - 電話番号 - 078-851-6001 - 交通 - 阪急「御影駅」より北東徒歩約15分 
 阪神「御影駅」・JR「住吉駅」より神戸市バス38系統渦森台行「白鶴美術館」下車すぐ- 開館時間 - 10:00~16:30(入館16:00まで) - 休館日 - 春季秋季の会期中の月曜(祝日の場合は翌日) 
 6月上旬~9月中旬、12月上旬~3月上旬の間休館- 料金 - 大人800円、65歳以上・大高生500円、中小生250円 
 ※大人・大学・高・中・小学生、団体20名様以上は2割引
 
- 美味伝承 甲南漬資料館
- 博物館
 - 奈良漬の歴史や奈良漬の主原料である酒粕の生産地、灘五郷との関わりを説明する資料や高嶋酒類食品㈱の150余年にわたる歴史とみりん作りに関する道具等を展示しています。  
- 住所 - 〒658-0044 神戸市東灘区御影塚町4-4-8 - 電話番号 - 078-842-2508 - 交通 - JR「六甲道駅」下車 南へ15分 
 阪神「新在家駅」下車 東へ5分- 開館時間 - 10:00~17:00(入館16:45まで) - 休館日 - 毎週金曜日 [年末年始休館] 12/29~1/5 
 ※詳細はホームページをご確認くださいませ。- 料金 - 無料 
 
- 神戸市立王子動物園
- 動物園
 - コアラ、アジアゾウやホッキョクグマなど約130種の世界の動物たちを間近で観察できます。ふれあい広場や動物科学資料館、遊園地、異人館「旧ハンター住宅」も併設。  
- 住所 - 〒657-0838 神戸市灘区王子町3-1 - 電話番号 - 078-861-5624 - 交通 - 阪急電鉄「王子公園駅」から徒歩3分 
 JR「灘駅」から徒歩5分
 神戸市バス90・92系統「王子動物園前」下車すぐ- 開園時間 - [3~10月] 9:00~17:00 
 [11~2月] 9:00~16:30
 入園は閉園の30分前まで- 休園日 - 水曜日(祝日の場合は開園) 
 [年末年始休園] 12/29~1/1- 料金 - 大人(高校生以上)600円、中学生以下無料 障害者手帳をお持ちの方、兵庫県在住の65才以上の方無料 
 
- 神戸文学館
- 博物館
 - 建物は関西学院の元チャペル。明治以降の神戸ゆかりのある文学者を時代ごとに紹介。直筆原稿や愛用品を常設展示しています。年3~4回の企画展や「土曜サロン」と名づけた毎月2回の文学講座やコンサートも。  
- 住所 - 〒657-0838 神戸市灘区王子町3-1-2 - 電話番号 - 078-882-2028 - 交通 - JR灘駅・阪急王子公園前から8分 
 阪神岩屋駅から15分(王子動物園西隣)- 開館時間 - 平日…10:00~18:00、土・日・祝日…9:00~17:00 - 休館日 - 水曜日(休日の場合は翌日) 
 [年末年始休館] 12/28~1/4- 料金 - 無料 
 
- 「昔の酒蔵」沢の鶴資料館
- 博物館
 - 昔の酒蔵をそのまま資料館として公開。兵庫県の重要有形文化財に指定されています。震災後、最新の免震システムにて再建されました。  
- 住所 - 〒657-0852 神戸市灘区大石南町1-29-1 - 電話番号 - 078-882-7788 - 交通 - 阪神電車「大石駅」から南へ徒歩8分 - 開館時間 - 10:00~16:00 - 休館日 - 水曜日(祝日の場合は開館)、盆休み(8月中旬1週間) 
 [年末年始休館] 1週間- 料金 - 無料 
 
- ROKKO森の音ミュージアム
- 博物館
 - 六甲山の「自然」と「音」をテーマにした体験型博物館。「SIKIガーデン~音の散策路~」では、ハンズオンの「音の展示」を巡りながらナチュラルガーデンでのんびり過ごせる。「森の音ホール」では、アンティークの自動演奏楽器による「演奏家のいないコンサート」や「オルゴール組立体験」が楽しめる。  
- 住所 - 〒657-0101 神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145 - 電話番号 - 078-891-1284 - 交通 - 阪神電車「御影駅」・JR「六甲道駅」・阪急電鉄「六甲駅」→神戸市バス16、106(106はJR、阪急からのみ)系統→六甲ケーブル→六甲山上バス→ミュージアム前停 - 開館時間 - 10:00~17:00(16:30受付終了) - 休場日 - 木曜日 ※夏季・秋季の木曜日は営業 
 [年末年始休館] 12/31(土)~1/1(日)- 料金 - 大人(中学生以上)1,500円、小人(4才以上)750円 
 
- 六甲山の上美術館「さわるみゅーじあむ」
- 美術館
 - 小さな子供からすべての方々に触って観て鑑賞する美術館。絵画から彫刻作品を常時100点展示、絵画から木造彫刻・金属彫刻・宝石彫刻作品である美術作品を触って鑑賞。9月から11月末まで北欧神話の国彫刻展を開催いたします。  
- 住所 - 〒657-0101 神戸市灘区六甲山町北六甲4512-808 - 電話番号 - 078-894-2400 - 交通 - 六甲ケーブル山上駅下車⇒山上バスカンツリーハウス下車⇒徒歩スノーパーク方面へ6分 - 開館時間 - 10:00~17:00(入館16:30まで) - 休館日 - 木曜日(休日・祭日開館) 
 [年末年始休館] 12/25~1/2- 料金 - 大人(中学生以上)1,000円、小人(3歳以上)500円 
 
- 六甲高山植物園
- 植物園
 - 自然に近い状態で植物を観賞できる園内では、四季折々の花をお楽しみいただけます。特に5月、6月は高山植物のベストシーズン。高山の岩場を再現したロックガーデンではコマクサやエーデルワイスが見ごろを迎えます。5月に咲くクリンソウの大群落も見ごたえ満点です。  
- 住所 - 〒657-0101 神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150 - 電話番号 - 078-891-1247 - 交通 - 阪神電車「御影駅」・JR「六甲道駅」・阪急電鉄「六甲駅」→神戸市バス16系統→六甲ケーブル→六甲山上バス→「高山植物園」下車すぐ - 開園時間 - 10:00~17:00(入園16:30まで) - 休園日 - 11月下旬~3月中旬は冬季休園。定休日あり。詳しくはHPを確認。 - 料金 - 大人(中学生以上)700円、小人(4歳以上)350円 
 
- アシックス スポーツ ミュージアム
- 博物館
 - アシックスの歴史と著名選手が使用したスポーツ用具を展示。陸上競技の世界記録や野球の投球速度の凄さを映像とLEDライトで体感できる。  
- 住所 - 〒650-8555 神戸市中央区港島中町7-1-1 - 電話番号 - 078-303-1329 - 交通 - ポートライナー「三宮駅」より北埠頭方面15分「中埠頭」下車西へ徒歩2分 - 開館時間 - 10:00~17:00(入館16:30まで) - 休館日 - 日曜日・月曜日・祝日・夏季 
 [年末年始休館] あり
 ※都合により、臨時休館をする場合があります。- 料金 - 無料 ※最新情報は当館のホームぺージをご覧ください。 
 
- 民音音楽博物館 西日本館
- 博物館
 - 17世紀のチェンバロをはじめ、フォルテピアノ、自動再演ピアノ、ディスク型オルゴール等は展示とともに毎時20分から約20分間(変更の場合あり)実演を実施。民族楽器は約120点を公開し、一部の楽器は手に取って音を出すことができます。音楽・芸能に関連する企画展も随時開催。  
- 住所 - 〒651-0083 神戸市中央区浜辺通6-3-16(関西国際文化センター3F) - 電話番号 - 078-265-6595 - 交通 - JR・阪急・阪神・地下鉄「三宮駅」よりフラワーロードを南へ徒歩10分。東遊園地向かい - 開館時間 - 10:00~17:00(入館16:30まで) - 休館日 - 平日(展示替等による臨時休館日あり) 
 [年末年始休館] 年ごとに定めます- 料金 - 無料 
 
- 神戸海洋博物館・カワサキワールド
- 博物館
 - 「海から港から神戸が始まり、未来に船出する。」をコンセプトとして開館。船の仕組みやクルーズ客船の魅力、海・船・港の歴史と未来を体験でき、時代と共に移り変わる港と街の様子を紹介しています。また、川崎重工業による企業博物館「カワサキワールド」を併設展開しています。  
- 住所 - 〒650-0042 神戸市中央区波止場町2-2 - 電話番号 - 078-327-8983 - 交通 - JR・阪神電車「元町駅」から徒歩約15分 
 神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」から徒歩約10分- 開館時間 - 10:00~18:00(最終入館17:30まで) - 休館日 - 月曜日(祝日の場合は翌平日) 
 [年末年始休館] あり- 料金 - 大人900円、小人(小・中・高校生)400円 
 
- 神戸華僑歴史博物館
- 博物館
 - 神戸開港(1868年)以来の華僑の歴史、神戸の地域史、多文化共生について学べる博物館。  
- 住所 - 〒650-0024 神戸市中央区海岸通3-1-1 KCCビル2F - 電話番号 - 078-331-3855 - 交通 - JR・阪神元町駅西口から南へ徒歩7分 
 市営地下鉄みなと元町駅から徒歩5分
 阪急花隈駅から徒歩8分- 開館時間 - 10:00~17:00(入館16:30まで) - 休館日 - 毎週月・火・日曜日、祝日 
 ※特別展開催期間は開館日を変更することがあります。
 [年末年始休館] あり- 料金 - 一般300円、学生200円(中学生以上)、シルバー(65歳以上)200円 
 
- バンドー神戸青少年科学館(神戸市立青少年科学館)
- 科学館
 - 神戸唯一のプラネタリウムと体験型展示やワークショップなどをとおして科学や宇宙をたのしく学び遊べるサイエンスミュージアム。サイエンススタッフによる実験ショーも開催しています。 
 ※プラネタリウムは改修工事に伴い、6月30日まで閉鎖いたします。 
- 住所 - 〒650-0046 神戸市中央区港島中町7-7-6 - 電話番号 - 078-302-5177 - 交通 - 神戸新交通「三宮駅」より北埠頭方面、ポートライナーで12分「南公園駅」下車徒歩3分 - 開館時間 - 9:30~16:30(金土日祝、春・夏休みは~19:00) 
 ※入館は閉館30分前まで- 休館日 - 水曜日(祝日の場合は翌日)、館内整理日、年末年始 - 料金 - 大人600円(プラネタリウム400円)、小人300円(プラネタリウム200円) 
 
- 神戸市立博物館
- 博物館
 - 1935年建築の旧横浜正金銀行を増改築し、1982年に開館。基本テーマは「国際文化交流-東西文化の接触と変容」。国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈群をはじめとする考古・歴史資料、南蛮紅毛美術などの美術資料、江戸時代の地図や西洋古版地図などの古地図資料、日本最大級の和ガラス資料を主体とする4分野で構成。  
- 住所 - 〒650-0034 神戸市中央区京町24 - 電話番号 - 078-391-0035 - 交通 - JR「三ノ宮」駅、地下鉄(西神・山手線)・ポートライナー「三宮」駅 阪神・阪急「神戸三宮」駅より南西へ徒歩約10分 JR・阪神「元町」駅より南東へ徒歩約10分 地下鉄(海岸線)「旧居留地・大丸前」駅より南東へ約8分 - 開館時間 - 9:30~17:30(入館は17:00まで) 
 ※金・土曜日は19:30まで開館(入館は19:00まで)- 休館日 - 月曜 ただし月曜 が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館。年末年始のほか、臨時休館あり。 - 料金 - 【神戸の歴史展示室(1階)】無料 
 【コレクション展示室(2階)】一般:300円、大学生:150円、高校生以下:無料
 【特別展】展覧会によって観覧料が異なる。
 
- KOBE とんぼ玉ミュージアム
- 美術館
 - 震災10年を迎えた神戸に、ランプワークという技法で創られたガラス工芸作品を通して、新たな未来への夢と希望を与える『再生』『創生』の光を発信するミュージアムとして2005年にオープン。日本のランプワーク拠点として、関係者の技術向上・交流のみならず一般・観光客の方にも広く魅力を紹介する。 ※展覧会開催状況は当館HPへ。  
- 住所 - 〒650-0034 神戸市中央区京町79 日本ビルヂング2F - 電話番号 - 078-393-8500 - 交通 - 各線「三宮駅」・「元町駅」から徒歩8分 - 開館時間 - 10:00~19:00(入館18:45まで) - 休館日 - なし [年末年始休館] 12/31~1/2(予定) - 料金 - 大人400円、小中学生200円 
 
- 公益財団法人 竹中大工道具館
- 博物館
 - 日本で唯一の大工道具の専門博物館。選りすぐった大工道具、唐招提寺金堂の柱と組物模型、茶室の構造模型などの大型模型やハンズオン展示も充実。また、一見モダンに見える建物は伝統の技を散りばめ、博物館そのものが「匠の技の数々を肌で感じていただける場」となっている。  
- 住所 - 〒651-0056 神戸市中央区熊内町7-5-1 - 電話番号 - 078-242-0216 - 交通 - 山陽新幹線「新神戸駅」中央改札口から徒歩約3分 神戸市営地下鉄「新神戸駅」北出口2から徒歩約3分 市バス2系統・18系統「熊内6丁目」下車徒歩約2分 - 開館時間 - 9:30~16:30(入館16:00まで) - 休館日 - 月曜日(祝日の場合は翌平日) 
 [年末年始休館] 12/29~1/3- 料金 - 一般700円、大高生500円、中学生以下無料、シニア(65歳以上)500円、団体割引は20名以上から 
 
- 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
- その他
 - 阪神・淡路大震災の経験と教訓をわかりやすく展示し、防災、減災について情報を発信する災害ミュージアム。2021年6月に東館3階を「BOSAIサイエンスフィールド」としてリニューアルオープン。最新の防災知識といざというときの備えを体験して学ぶことができる。  
- 住所 - 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1‐5‐2(HAT神戸内) - 電話番号 - 078-262-5050 - 交通 - 阪神電鉄「岩屋駅」「春日野道駅」 JR「灘駅」 阪神高速神戸線「生田川」「摩耶」 - 開館時間 - 9:30~17:30(入館16:30まで) 
 [金・土]~19:00(入館18:00まで)
 [7~9月]~18:00(入館17:00まで)- 休館日 - 月曜日(祝日、休日の場合は翌平日) 
 [年末年始休館] 12/31~1/1- 料金 - 【共通(西館+東館)】大人600円、大学生450円、高校生以下無料 
 【東館のみ】大人300円、大学生200円、高校生以下無料
 ※毎月17日は入場無料
 
- 兵庫県立美術館
- 美術館
 - 阪神・淡路大震災からの「文化の復興」のシンボルとして、2002年、HAT神戸に開館した西日本最大級の美術館。2019年には、設計者である安藤忠雄氏の作品模型等を紹介する「Ando Gallery」(入場無料)がオープンしました。  
- 住所 - 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1‐1‐1[HAT神戸] - 電話番号 - 078-262-1011 - 交通 - 阪神電車「岩屋駅(兵庫県立美術館前)」から南へ徒歩約8分 JR「灘駅」南口から南へ徒歩約10分 - 開館時間 - 10:00~18:00 (入場は閉館の30分前) - 休館日 - 月曜日(祝休日の場合は翌日) 
 メンテナンス休館
 [年末年始休館] あり- 料金 - [特別展] 展覧会によって異なります。 
 [コレクション展] 一般500円、大学生400円、70歳以上250円、高校生以下無料
 
- 湊川神社宝物殿
- 博物館
 - 湊川神社の御祭神楠木正成公(大楠公)ゆかりの宝物を数多く展示しています。その中でも、大楠公御真筆の「法華経奥書」と、御所用と伝わる「段威腹巻」は国の重要文化財に指定されています。又、年3回の展示替や境内案内ツアー等各種イベントを実施しています。  
- 住所 - 〒650-0015 神戸市中央区多聞通3‐1‐1 - 電話番号 - 078-371-0001 - 交通 - JR「神戸駅」より北へ徒歩3分 神戸高速鉄道「高速神戸駅」すぐ 神戸市営地下鉄「大倉山駅」より南へ5分 - 開館時間 - 9:30~16:30(入館16:30まで) - 休館日 - 木曜日 現在臨時休館中 - 料金 - 大人300円(200円)、大高生200円(100円)、中小生100円(50円) 
 ※( )は20人以上の団体料金・障害者料金
 ※県内の小・中学生はココロンカードを提示すれば無料
 
- UCC コーヒー博物館
- 博物館
 - 日本で唯一のコーヒー専門博物館。コーヒーの起源、栽培、流通、文化などを展示。コーヒーの飲み比べや焙煎体験(要予約/有料)も楽しめます。コーヒークイズに挑戦すると、顔写真入りコーヒー博士の認定証がもらえます。 
 ※2024年1月以降も継続して「休館」させていただきます。 
- 住所 - 〒650-0046 神戸市中央区港島中町6‐6‐2 - 電話番号 - 078-302-8880 - 交通 - ポートライナー「三宮駅」から“北埠頭行き"に乗車後、「南公園駅」下車徒歩1分 - 開館時間 - 10:00~17:00(入館16:30まで) - 休館日 - 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始 - 料金 - 大人(高校生以上)300円、小人(小中学生)無料 
 
- 兵庫県立兵庫津ミュージアム
- 博物館
 - 博物館施設である「ひょうごはじまり館」と最初の兵庫県庁舎の復元施設である「初代県庁館」の2館が一体となった施設です。兵庫津の歴史や兵庫県の成り立ち、県を構成する兵庫五国の魅力を多彩な映像や体験型のコンテンツなど様々な手法で発信!従来の博物館とはひと味違う“ハミデル ハクブツカン”です。  
- 住所 - 〒652-0844 神戸市兵庫区中之島2丁目2-1 - 電話番号 - 078-651-1868 - 交通 - 神戸市営地下鉄・海岸線「中央市場前駅」 徒歩5分 (イオンモール神戸南隣接地) - 開館時間 - [10月~翌3月] 9:00~17:00(入館16:30まで) 
 [4月~9月] 9:00~18:00(入館17:30まで)- 休館日 - 月曜日(祝休日の場合は翌日) 
 [年末年始休館] 12/31、1/1- 料金 - 大人 300円、シニア(70才以上) 150円、大学生 200円、高校生以下 無料 
 ※特別展は別料金
 
- 一般財団法人 切手文化博物館
- 博物館
 - 日本最初の切手「龍文切手」から現在にいたるまでの普通切手や記念切手を種類別、時代別に常設展示。切手及び日本郵便の歴史を間近で見ることができる世界でも類を見ない博物館です。また、常設展とは別に特別展を開催しています。  
- 住所 - 〒651-1401 神戸市北区有馬町663番3 - 電話番号 - 078-904-0024 - 交通 - 阪急バス「有馬温泉」停留所から徒歩7分 
 神戸電鉄「有馬温泉」駅から徒歩8分- 開館時間 - 10:00~16:00 - 休館日 - 火曜日(祝日の場合は翌日) - 料金 - 大人800円、大・高生500円、中学生以下無料 
 
- 神戸市立森林植物園
- 植物園
 - 森林植物園は1940年に創設された総面積142.6ha(甲子園球場37個分)の広大な樹木植物園です。六甲山をはじめとする日本の代表的な樹木や世界の樹木、合わせて約1200種を原産地別に植栽しており、四季折々の森めぐりを楽しむことができます。  
- 住所 - 〒651-1102 神戸市北区山田町上谷上字長尾1‐2 - 電話番号 - 078-591-0253 - 交通 - 神戸電鉄「北鈴蘭台駅」下車送迎バス約10分(無料) 車で国道428号線(有馬街道)小部峠を東へ2㎞ - 開園時間 - 9:00~17:00(入園16:30まで) - 休園日 - 水曜日(祝日の場合は翌日) [年末年始休園] 12/29~1/3 - 料金 - 大人300円、こども150円 
 
- 長田神社宝物庫
- 博物館
 - 昭和55年開館。黒漆金銅装神輿伝頼朝奉納(国指定・重要文化財)や太刀拵(兵庫県指定・重要有形文化財)、長田神社古式儺式(県指定・重要無形民俗文化財)室町期作製と推定される鬼面7面など。  
- 住所 - 〒653-0812 神戸市長田区長田町3‐1‐1 - 電話番号 - 078-691-0333 - 交通 - 神戸市営地下鉄「長田駅」(長田神社前) 
 阪神電鉄神戸高速線「高速長田駅」下車北へ7分
 市バス4系統17系統長田神社前下車すぐ- 開館時間 - 9:00~16:00(入館15:30まで) - 休館日 - 12/31~1/6 - 料金 - 無料 
 
- 須磨寺宝物館
- その他
 - 須磨寺宝物館は源平の史蹟として源平ゆかりの収蔵品や資料を陳列展示するため昭和37年に開館しました。  
- 住所 - 〒654-0071 神戸市須磨区須磨寺町4‐6‐8 須磨寺内 - 電話番号 - 078-731-0416㈹ - 交通 - 山陽電鉄「須磨寺駅」より徒歩5分 JR「須磨駅」より徒歩12分 - 開館時間 - 8:30~17:00(入館16:30まで) - 休館日 - なし - 料金 - 無料 
 
- 一般財団法人 武井報效会 百耕資料館
- 博物館
 - 当館は、板宿の旧家・武井家に伝来した歴史資料・美術資料を保存・研究・展示するため、昭和63年に開館しました。常設展「板宿の歴史」のほか、企画展では、板宿・須磨・神戸の歴史に関するテーマ展示や美術資料(主に粉本)の展示を行います。  
- 住所 - 〒654-0009 神戸市須磨区板宿町2‐2‐1(育英幼稚園内) - 電話番号 - 078-733-2381 - 交通 - 山陽電鉄・神戸市営地下鉄「板宿駅」下車、北西へ徒歩10分 - 開館時間 - 10:00~16:00(入館15:30まで) - 休館日 - 月・火・水曜日(常設展)、月曜日(企画展)(祝日の場合は翌日)、盆季 
 [年末年始休館] 随時告知の上- 料金 - 大人300(250)円、大高中生200(150)円 
 ※( )は20名以上の団体料金
 
- 神戸ドールミュージアム・神戸時計デザイン博物館
- 美術館
 - 2002年「神戸ドールミュージアム」開館、2020年7月「神戸時計デザイン博物館」と統合移転、より充実した展示内容となりました。明石海峡大橋を望む舞子の地で、フランスの香りをただよわせるアンティークビスクドールとオートマタ(機械仕掛人形)をメインに、ドールハウス、世界の人形等を展示。同時にデザインに拘った世界の時計もご高覧頂る世界的にも珍しいミュージアムです。 
- 孫文記念館(移情閣)
- 博物館
 - 中国の革命家・政治家・思想家である孫文を顕彰する日本で唯一の施設です。孫文と日本及び神戸の関わりについて詳しく紹介しています。また、八角三層の楼閣は国・県の重要文化財に指定されており、優美な外観と贅を凝らした内装も必見です。  
- 住所 - 〒655-0047 神戸市垂水区東舞子町2051 - 電話番号 - 078-783-7172 - 交通 - JR「舞子駅」徒歩5分 山陽電鉄「舞子公園駅」徒歩6分 - 開館時間 - 10:00~17:00(入館16:30まで) - 休館日 - 月曜日(祝日の場合は翌日) 
 [年末年始休館] 12/29~1/3- 料金 - 大人300円、優待(70歳以上)200円、団体(20名以上)大人200円、高校生以下無料 
 
- 橋の科学館
- 科学館
 - 「明石海峡大橋」建設に使われた架橋技術を、模型・3D映像・VR・パネルなどで学ぶことができます。「くつろぎスペース」から見る明石海峡大橋も圧巻、日本の架橋技術のすごさを実感できます。  
- 住所 - 〒655-0047 神戸市垂水区東舞子町4‐114 - 電話番号 - 078-784-3339 - 交通 - JR「舞子駅」下車海側へ徒歩5分 山陽電鉄「舞子公園駅」下車海側へ徒歩7分 - 開館時間 - 9:15~17:00(入館16:30まで) - 休館日 - 月曜 日(祝日の場合は開館し、翌日) ※ゴールデンウィーク、7月20日~8月31日は無休 [年末年始休館] 12/29~1/3 - 料金 - 大人500円、小・中学生250円、優待(65歳以上)350円、団体(20名以上)は大人450円、小・中学生230円(障がい者手帳持参の本人と付き添い1名 無料、ひょうごっ子ココロンカード・のびのびパスポート提示の小・中学生 無料) 
 
- 最明寺郷土館
- 郷土館
 - 土鈴2,150余点、雄岡山のふもとから出土した考古資料。土鈴はユニークな作品ばかりで戦前、戦中、戦後の日本の心に触れることができます。  
- 住所 - 〒651‐2311 神戸市西区神出町東828 - 電話番号 - 078-965-0067 - 交通 - 神姫バス「老ノ口」下車東へ300m - 開館時間 - 9:00~17:00(但し事前連絡希望) - 休館日 - 8/17 - 料金 - 無料 
 
- 長福寺考古資料館
- 博物館
 - 明石川上流(押部谷地域)の弥生・古墳時代遺跡からでた土器等も出土器を展示しています。  
- 住所 - 〒651‐2205 神戸市西区押部谷町養田369 - 電話番号 - 078-994-0150 - 交通 - 神戸市営地下鉄「西神戸中央駅」北へ2.5㎞ 
 神姫バス「養田」下車徒歩2分- 開館時間 - 9:00~17:00 - 休館日 - なし - 料金 - 無料 
 

