6月12日(土)に神戸市の王子スポーツセンターにて兵庫県高等学校定時制通信制課程剣道大会が開催されました。本校より男子個人と男子団体に出場しました。男子個人で決勝まで勝ち進み、決勝でも白熱した戦いを展開しましたが、惜しくも敗れ、第2位に入賞しました。
8月3日に奈良県で開催される全国大会に兵庫県代表として出場することが決まりました。応援ありがとうございました。そして、今後ともご声援お願いいたします。
6月12日(土)に神戸市の王子スポーツセンターにて兵庫県高等学校定時制通信制課程剣道大会が開催されました。本校より男子個人と男子団体に出場しました。男子個人で決勝まで勝ち進み、決勝でも白熱した戦いを展開しましたが、惜しくも敗れ、第2位に入賞しました。
8月3日に奈良県で開催される全国大会に兵庫県代表として出場することが決まりました。応援ありがとうございました。そして、今後ともご声援お願いいたします。
6月25日(金)講堂にて兵庫県西宮警察署交通安全課の方をお招きして自転車交通安全に関する講習会を実施しました。各部ごとに1・2年次は講堂で、3・4年次はHR教室に中継して分散して講話を聞きました。令和2年度の自転車交通事故は2,839件にものぼるそうです。その中でも高校生以下は1,113件、高校生だけでは519件と約半数も高校生が占めています。まず自転車交通事故に関するビデオを視聴しました。就職が内定した女子大学生が自転車死亡事故を起こし、大事な知人を亡くし、進路も閉ざされてしまうという内容でした。その後、自転車交通安全テストの解説など事故防止のお話を聞きました。生徒は警察の方に質問もするなど、自分事としてしっかりと聞いていました。自転車は便利な乗り物ですが、軽車両であることを意識して安全ルールをしっかり守り、事故によって誰も傷つけない、傷つかないよう気を付けていきたいものです。
6月24日(木)体育館にて各部に分かれて進路講演会を実施しました。講師はキッズコーポレーションより吉本興業所属の漫才コンビ・ラビットラさんが来られました。ラビットラさんの「将来の夢が決まっている人いますか?」という問いかけに何人か手を挙げて自分の夢を語ってくれました。高校生でしっかりと自分の夢を持っていることは素晴らしいです。まだ決まっていない人に向けてのアドバイスをいただきました。進路についての話をご自身の経験も交えて、明るく前向きに漫才で面白く話をしていただきました。
6月24日(木)3部1年次が御前浜海岸にて清掃活動を行いました。まず浜・山・川の自然たんけん隊の粟野光一さんに環境に関するお話を聞き、それから清掃活動です。当日は雲行きが怪しくなり、少しの時間しか海岸の清掃活動ができなかったのが残念でしたが、海洋プラスティックゴミについて考える時間となりました。粟野光一さん、貴重なお話をありがとうございました。
6月17日(木)6限の学校設定科目「人間関係」の授業の様子を紹介します。「新聞紙タワー」というワークをしました。新聞紙15枚とセロテープ1mを使って60分間で自立するタワーを1グループ4人で作るというワークです。1番高いタワーを作ったチームが優勝となります。このワークにはメンバー全員が同じ方向を向き、一人一人の協同意欲やモチベーションを高め、メンバー同士の相乗効果でパフォーマンスを向上することを短時間で体験しようとするねらいがあります。グループごとに相談し、手分けしてパーツを作って組み立てていました。本日の最高記録は2m25cmでした。
6月20日(日)に尼崎市スポーツ振興事業団中央体育館で実施された県大会において、男子学校対抗の部、女子学校対抗の部、男女シングルスで以下の通り入賞を果たしました。
≪大会結果≫
男子学校対抗 第1位
女子学校対抗 第1位
男子シングルス 第3位(3部3年次生)
女子シングルス 第2位(3部1年次生)
男女ともに接戦を制して全国出場への切符を手にしました。8月4日(水)から奈良県で行われる全国大会に向けて、またチーム一丸となって練習に励んでいきます。引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。
6月12日(土)摩耶兵庫高校体育館にてバトミントン県大会がありました。3部4年次(男子)2名、2部2年次(女子)2名、1部3年次・2年次(女子)各1名が個人戦に出場しました。女子主将が5位入賞を果たしました。8月の全国大会に出場します。入賞おめでとうございます。全国大会でも力を発揮してください。
令和3年6月に行われた大会結果
・6月6日(日)に第106回兵庫県高等学校体育連盟定時制通信制部会 阪神丹有支部 春季総合体育大会がありました。
1回戦 西宮香風 127- 5 有馬
決勝 西宮香風 97-28 琴ノ浦
・6月12日(土)、13日(日)に第57回兵庫県高等学校総合体育大会(定時制・通信制課程)がありました。
1回戦 西宮香風 132-17 松陽
準決勝 西宮香風 66-28 摩耶兵庫
決勝 西宮香風 97-32 姫路北
以上の結果により、8月19日より東京で開催される全国大会に兵庫県代表として出場します。引き続き応援の程、よろしくお願いします。
6月14日(月)、職員研修を実施しました。まず熱中症予防と処置についてです。暑さ指数(WBGT)とは熱中症予防のための運動指針で、31℃以上で運動は原則禁止となっています。職員室入ってすぐの左側の掲示板に貼ってありますので生徒の皆さんも見てください。
このWBGT指数を参考にして、経口補水液やスポーツドリンクを飲み休憩を取りながら運動をしてください。熱中症にかかってしまったら、すぐに先生に伝えて涼しい部屋(保健室など)で休むようにしてください。意識がないなど症状が重い場合はすぐに救急車を呼びます。職員一同、生徒の熱中症予防に努めていきます。
次にAEDを使った心肺蘇生法の研修です。ICTの研修も兼ねて講習をTeamsで実施しました。コロナ感染予防のため5か所に分散して研修を行いました。講習の後は実技を行い心肺蘇生法の技を磨きました。
6月8日(火)キャリアガイダンスを実施しました。講師にキッズ・コーポレーションの方を招き、講堂で話していただきました。教室にも中継して分散して話を聞きました。内容は卒業後の進路や高校生活についてです。学校と社会は同一直線上にあり、高校生の現在の生活や勉強が将来に直結しているというお話が印象的でした。学校で学んだ勉強内容が就職試験の一般教養で問われることもあり、問題の紹介もありました。大学、短大、専門学校、就職など将来の進路について具体的なお話でした。また進学や就職の際の面接試験や履歴書、奨学金などについてもよく知ることができる貴重な機会でした。生徒は真剣な様子で聞いていました。