3部の1年次生が御前浜の清掃活動を行いました。御前浜へ向かう直前に雨が降りましたが、到着する頃にはすっかり上がっていました。
清掃活動を行う前に、浜・川・山のしぜん探検隊の先生より、西宮の自然環境、歴史的経緯をお話しいただきました。活動時間は短かったですが、それでもたくさんのゴミを拾うことができました。
香風高校の恵まれた自然環境と、環境保全の大切さを学ぶことができた、とても有意義な時間でした。
3部の1年次生が御前浜の清掃活動を行いました。御前浜へ向かう直前に雨が降りましたが、到着する頃にはすっかり上がっていました。
清掃活動を行う前に、浜・川・山のしぜん探検隊の先生より、西宮の自然環境、歴史的経緯をお話しいただきました。活動時間は短かったですが、それでもたくさんのゴミを拾うことができました。
香風高校の恵まれた自然環境と、環境保全の大切さを学ぶことができた、とても有意義な時間でした。
2014年3月に本校を卒業した卒業生のシンガーソングライター「レ・ガオ」さんのライブ演奏が行われました。「レ・ガオ」さんは『生きる希望をあげる』をテーマにされているアーティストで、幼少期から本校入学前までブラジルで過ごされました。その後も、様々な経験をされ、出会いがあり、「音楽は人を助ける魔法」という思いをもって活動されています。生徒は、自分に重なる事を考えながら、音楽と講演に聞き入っているようでした。
3部3・4年次生が7月3日(木)9・10限目の特別活動で地域の生態を調査するため御前浜に行きました。あいにく当日は収穫物がありませんでしたが、地域の課題について理解を深めることができました。
7月8日(火)15時現在、「神戸市」「三田市」に大雨洪水警報、「三木市」に洪水警報がそれぞれ発令されています。「神戸市」「三田市」「三木市」に在住及び通学経路に「神戸市」「三田市」「三木市」が含まれている生徒は自宅で待機してください。
今日は研修旅行最終日です。朝食をすませた後、3日間お世話になったホテルを出発しました。ホテルスタッフの皆様、心のこもったおもてなしをありがとうございました。
今日は15時まで東京観光です。まず、東京駅の前で部ごとに記念撮影をしました。その後、班に分かれて東京を散策しました。
〇集合写真(1部・2部・3部)
浅草・秋葉原エリアを訪れる班や、スカイツリー下にある東京ソラマチやその周辺で買い物を楽しむ班等がありました。再集合した後、東京駅から新幹線で関西へ移動しました。新大阪駅には18時頃到着し、解散式をしました。
新大阪駅での解散式
楽しかった研修はこれで終わりです。週末はしっかり休んで、月曜には元気な姿を見せてください。学校で待っています。
関係保護者の皆様へ
予定していた全ての行程を無事終了することができました。生徒たちにとって思い出に残る2泊3日になったのではないかと思います。本研修旅行の実施にあたり、保護者の皆様には多大なるご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。
令和7年度研修旅行 引率団
2日目は、ディズニーシー研修です。ホテルで朝食をすませた後、ディズニーシーへ向かいます。ホテル最寄りのベイサイドステーション(駅)から、ディズニーリゾートラインに乗りました。
暑い一日でしたが、体調不良者もなく滞在時間いっぱいまで夢の国を楽しみました。明日は研修旅行最終日です。しっかり体を休めて、東京観光に備えてください。
1~3部の1年次生が7月1日(火)5・6限目に「自身の心のサインへの配慮」と「他者から相談を受けたときの対応」を身に付けることを目的としたLHRを合同で行いました。
5限目は講堂で「知っておこう 青年期のこころとからだ」についての講義や演習を行った後、6限目は教室や体育館で「上手な聴き方を身につけよう」と題して、クラス単位や部単位で活動を行いました。
自分や相手が納得する話し方やストレスの解消法を見つけていくのは難しいですが、自分なりの方法を見つけていってほしいです。
7月2日(水)に講師の先生を招き年次別に分かれて進路講演会を行いました。1・2年次は、「これからかかわるお金の話」をファイナンシャルプランナーの花見様より、3・4年次は、「自分のキャリアの見つけ方」の主題で西宮若者サポートステーションの松下様、瀬戸様から講演いただきました。 本校生はアルバイトなど社会経験が豊富で、実感をもって講演を聴くことができました。これからについて考える材料が増えたと思います。
PTA総会およびPTA給食試食会が、6月27日に行われました。当日は多くの保護者が参加されました。ご準備いただいたPTA委員の皆様、そして ご参加いただいた会員の皆様、ありがとうございました。
給食試食会の様子