各部1年次 総合的な探究の時間 成果発表

後期から始動した探究プロジェクト。各部の1年次がその成果を発表しました。

1部は1月15日にポスターセッション形式で発表会を行いました。全22グループに分かれ、SDGsについて探究活動を行ったことを各グループ8分程度で発表しました。発表前は緊張感のただよう雰囲気でしたが、始まってみると楽しんで話している様子も見られました。

2部は個々の生徒でニュースレポートを作成し、クラスでの発表をしました。気になったニュースをきっかけに、疑問に思うことを調べ、友人に質問を投げかけ、学びあう経験をしました。そして、1月15日には、各クラス代表者による年次発表会を講堂で行いました。地域・防災・伝統文化・アートなど多岐にわたるテーマで、発表者の熱意が伝わる取り組みとなりました。

3部は探究の成果をポスターにまとめ、展示による発表をおこないました。ポスターは、1部のポスターと合わせて、2月7日まで図書室前の渡り廊下に展示していますので、ぜひご覧ください。

カテゴリー: 1部, 2部, 3部 | コメントする

1月19日(日) 写真部冬季技術講習会

県文化連盟写真部門主催の技術講習会に本校写真部から3名が参加してきました。

講習会では、大学の先生による講義のあと、各校からの参加者がチームに分かれて撮影に向かいました。この講習会では、チームによる組写真を学びます。本校のチームは、撮影に向かう前にしっかりとミーティングを行い、「1月17日を忘れないこと、それを受け継ぐこと」をテーマに定めました。

撮影後はセレクトとプリントを行いましたが、その際にも3名は長時間の議論を行いました。その結果完成した5枚組の作品「受け継ぐ町」はコンペで最優秀賞に選ばれました。

カテゴリー: 表彰, 部活動 | コメントする

1月8日(水) 生徒会役員認証式

生徒会新役員の認証式が、1~3部の各時間に行われました。認証されたみなさん、任期となる1年間、よろしくお願いします。

「生徒会」とは全校生徒によって構成される組織であり、生徒会役員はその中心となるメンバーです。12月の役員選挙で選出された生徒会新役員ですが、役員だけが生徒会ではありません。選挙の結果、残念ながら選ばれなかった人も、選挙に出なかった人も、すべて生徒会のメンバーです。みんなで役員を支え、役員は生徒会執行部として全生徒のために活躍してくれることを期待しています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

日韓高校生 オンライン交流会

本校独自の学校設定科目として開講している「ハングル入門」の授業では、10月16日(水)、11月20日(水)、12月11日(水)の3回にわたり、韓国のSuncheon Palma High Schoolの学生と、Zoomを活用したオンライン交流会を実施してきました。1回目の交流会で、代表あいさつや学校紹介をお互い行ったあと、グループに分かれて生徒同士の自己紹介を行いました。2回目以降は、基本的に3~4人程度のグループで様々なやりとりが繰り広げられました。はじめのうちは、生徒の間で戸惑う様子も見られましたが、回を重ねるにつれて会話がはずむようになり、日本語・ハングル双方を介したコミュニケーションを楽しんでいました。
この交流会で、学習中の言語を実際に使う経験ができたことで、生徒自身、語学の習得に対するモチベーションが高まったように感じられます。今後も定期的にこのような機会を設け、生徒の語学学習意欲の向上の一助になれば幸いです。

 

カテゴリー: 国際交流 | コメントする

高校生企業見学バスツアー

12月17日(火)高校生企業見学バスツアーに26名の生徒が参加しました。今年は、尼崎市の株式会社ニプロンを見学しました。会社の概要説明と工場内の見学および本校卒業生の社員さんによる講話の3部構成でした。
工場内見学では、各部門の担当者から丁寧な説明を受け、卒業生の社員さんからは、報告・連絡・相談など、社員として、また社会人としての心構えを教わりました。
今後の進路選択に有意義な時間を過ごすことができました。

カテゴリー: 1部, 2部, 3部, 進路 | コメントする

12月21日(土) 令和6年度 西宮市青少年表彰 表彰式

このたび、本校ボランティアサークルVIENTが、浜脇・香櫨園両地区の青少年愛護協議会よりご推薦をいただき、令和6年度西宮市青少年表彰団体の部で表彰されました。
若竹生活文化会館で催された表彰式には、VIENTメンバーの代表として、1・2・3部から1名ずつ計3名が出席しました。
生徒・顧問団一同、今回の受賞を大変うれしく思っております。これを励みに、今後も校内のみならず、近隣地域・西宮市に少しでも貢献できるよう、地道に活動を積み重ねてまいります。ボランティアサークルVIENTに、今後ともあたたかいご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

カテゴリー: ボランティアサークルVIENT, 表彰 | コメントする

12月16日(月)芸術鑑賞会

アミティ・ベイコムホールで芸術鑑賞会を開催しました。
今年度の鑑賞会は、NPO法人関西芸術文化支援の森ゆずりは様のご協力による、ポップスとクラシックを中心としたクリスマスコンサートでした。
普段、なかなかクラシック音楽に触れる機会がないという生徒も多かったと思いますので、とてもいい機会になったのではないでしょうか。
また、当日はたくさんの保護者の皆様も来場くださいました。

カテゴリー: 1部, 2部, 3部, 学校行事 | タグ: | コメントする

12月14日(土) こうろえん冬まつり★2024

香櫨園小学校で開催された「こうろえん冬まつり」に、本校ボランティアサークルVIENTの生徒8名が運営スタッフとして参加しました。気温が低い中での開催となりましたが、たくさんの家族連れや子どもたちが来訪する中、生徒たちは、入場者の整理や凧揚げの補助、編み物制作の補助などの仕事に、一生懸命従事しました。

カテゴリー: ボランティアサークルVIENT | コメントする

12月8日(日) わがまちクリーン大作戦

毎年2回西宮市全域で実施されている「わがまちクリーン大作戦」に本校ボランティアサークルVIENTの生徒8名が参加しました。
生徒は、学校周辺の建石地区・夙川沿いの香櫨園地区の2地区で清掃活動を行い、西宮市の環境美化に貢献できました。さらに、およそ1時間の活動後、3名の生徒が学校内での清掃活動にも参加し、ほうきに付いているほこりを取る作業などを行いました。

カテゴリー: ボランティアサークルVIENT | コメントする

12月7日(土)香風フェスタ

毎年恒例の香風フェスタを開催し、本校ボランティアサークルVIENTが中心となって運営し、地域の子どもたちや保護者の皆様をお招きしました。今年の香風フェスタでは、昨年は改修工事の影響でできなかったさつま芋掘りを行うことができ、子どもたちの笑顔が溢れる1日となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

★校内防災ツアー(クイズラリー)

子どもたちに、地域の避難所となっている本校を見学していただきながら、クイズラリー形式で防災についての学習をしてもらいました。

★さつま芋掘りと昔遊びコーナー

大きなさつま芋がたくさん獲れました。

 

カテゴリー: ボランティアサークルVIENT | タグ: | コメントする