1部2限、2部8限、3部12限の各時間帯に防災避難訓練を実施しました。今回は、本校が浸水した状況を想定し、校内放送の指示に従って、講堂へ垂直避難しました。速やかに集合・点呼を実施した後、水害から避難する方法等について、動画を通して確認しました。
1部2限、2部8限、3部12限の各時間帯に防災避難訓練を実施しました。今回は、本校が浸水した状況を想定し、校内放送の指示に従って、講堂へ垂直避難しました。速やかに集合・点呼を実施した後、水害から避難する方法等について、動画を通して確認しました。
第70回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会 厚生労働大臣賞を受賞した松本 勇気さん、ボクシング2022世界ユース選手権54kg級金メダルを獲得した坂井 優太さん、同じく57kg級第5位に入賞した森脇 龍星さんの活躍を称え、懸垂幕(けんすいまく)を作成し、正門入ってすぐの校舎の壁面に掲げました。改めて受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。
ボランティアサークルVIENTの生徒が西宮市主催の「わがまちクリーン大作戦」に参加しました。地域の方々とともに、学校周辺地域の清掃活動を行いました。
毎年恒例の香風フェスタを開催しました。ボランティアサークルVIENTの生徒が本校の菜園で育ててきたさつま芋掘り体験に加えて、今年は本校教員による理科の実験教室を行いました。当日は、天候にも恵まれ、約40組の家族の皆さんに参加いただきました。
スペインのアリカンテにて、標記の大会が開催されました。日本代表選手として本校から2名の生徒が出場しました。
本校1部の坂井さんは、男子54kg級で見事優勝し、金メダルを獲得しました。同じく1部の森脇さんは、男子57kg級で第5位となりました。
六本木ヒルズのハリウッドプラザにて、標記の大会が開催されました。兵庫県の代表として出場した本校3部の松本さんが厚生労働大臣賞を見事、獲得しました。
2部1年次が御前浜清掃を行いました。浜・川・山の自然たんけん隊代表の粟野光一氏にお越しいただき、海岸ゴミに関する事柄や自然環境に恵まれた御前浜には冬、渡り鳥がやってくることなど貴重な話を伺いました。
両日とも授業見学を実施しました。2日目は、本校講堂にて学校概要や入試に関する説明を行いました。初日は約50名、2日目は約250名の方々に参加いただきました。
受付や案内をVIENT(ボランティアサークル)の生徒、司会進行を放送部の生徒、そして質問コーナーの対応を生徒会の生徒が協力してくれました。
今年は、「喝采 万彩 香風祭~今しかない青春を~」というスローガンのもと、3年ぶりに生徒の保護者・家族をお迎えして文化祭を実施しました。新型コロナ感染防止のための制限がある中でしたが、展示や模擬店、生徒会企画、そしてステージ発表など参加者の様々な創意工夫が見られる実り多い1日となりました。
香風祭が行われた本日、2010年の総合的な学習の時間で書いた10年後の自分にあてた手紙を開封する時が来ました。本来は2020年の文化祭でタイムカプセルを開ける計画でしたが、コロナ禍で2年延びました。
当時の生徒5名の方が集合し、タイムカプセルを東門近くの花壇を掘り起こします。なぜか中は空っぽで、坂本先生が当時の自分にあてた手紙を持っていました。その手紙を見ながら当時の担任の坂本先生・三原先生と昔話に花を咲かせました。(木村先生は駆けつけてくださり、坂本先生・三原先生は現在西宮香風の職員です。)