こばとのえにっき~3

今日は幼稚部と1歳児たんぽぽ組の登校日でした。幼稚部の教室を覗いてみました。

どのクラスも、ゆったりとした遊びでお友達と過ごしたあと、スタートしていました。

その後、クラスで順番に園庭にでて、水鉄砲やバケツを使って水遊びが始まりました。

友達や先生みんなで水をかけ合い走り回り、とても楽しそうでしたよ。

アレ?

いつの間にか、一人の先生がまとになっています・・・びしょ濡れです(笑)。

カテゴリー: 幼稚部, 校長 | コメントする

夏休みの登校日

長かった夏休みも残り10日ほど。例年にない猛暑続きの夏休みですが、久しぶりに2歳児の子どもたちが保護者の方と元気に登校してきました。今日は8月生まれの幼児のお誕生会です。3歳くらいになると、自分の年齢を指で表したり、「3歳」と答えたりできるようになってきます。対象の二人の幼児は、冠をかぶり笑顔いっぱいです。誕生会の後は、絵本「やさいさん」を読んでもらいました。大型絵本の仕掛けと、教員の読み方、動きや表情も相まって、野菜が「すっぽ~ん」とダイナミックに抜ける様子をとても楽しみました。

カテゴリー: 校長 | コメントする

こばとのえにっき~2

8月18日(金)

校長の夏休みの宿題の一つに、密かに「ブログ」を目標にしていました。

情報担当の先生が、素敵なブログを作ってくれました。

9月の新学期から先生方と一緒に発信していきます。

みなさん読んでくださいね(^^)/

さて、8月17日(木)・18日(金)は「近畿教育オーデイオロジー研究協議会」夏の講演会・講習会でした。

近畿の聴覚部門の先生方が、聴覚管理や補聴器フィッテイング、聴覚学習について学んでいます。(会員230名程度)

8月18日は本校の聴能担当の先生が発表されています。

夏休みの先生方は、それぞれ必要な専門性を高める研修にでかけていきます。

そのため今日も職員室は静かです。。。。。

カテゴリー: 校長 | コメントする

こばとのえにっき~1

8月16日(水)

昨日は5年ぶりに関西を直撃する大きな台風でしたね。皆さんのご家庭は、被害などありませんでしたか。

朝、学校に入ると道路に松葉が散乱していましたが、大きな木はどれもしっかりとそびえ立ち、倒れることなく学校を守ってくれていました。

なんだか、松の木たちが「学校は大丈夫でしたよ。」と教えてくれているようでした。

教室は、先生方が見てまわってくれました。「教室大丈夫でした!」と報告を受け、ホッとするのもつかの間、校長室の床のカーペットが濡れていることに気がつきました。触ってみると意外と広い範囲です。水浸しです。どこから伝って来たんでしょうね。みると天井の壁紙もたわんでいます。

今日は一日窓を開けて干すしかない・・・。なんともはや、校長室はときおり暑い風が吹いています。

外では、校内の枝葉を片付けてくれています。

カテゴリー: 校長 | コメントする

花壇のひまわり

花壇のひまわりが夏休み中にグングン伸びています!

新学期を迎える頃、綺麗に咲く予定です🌻楽しみにしていてくださいね。

カテゴリー: 校長 | コメントする