献立:ごはん・鶏肉のみそ照り焼き・小松菜の和え物・みそ汁

9月4日(月)
毎月始めに、幼稚部は講堂に集まって行事のお話しを聞きます。司会はきく組さんです。「○○先生お願いします。」といって校長や担当の先生を呼んでくれるんですが、「○○先生、どうぞよろしくお願いします。」と言ってくれているのに気がつきました。5歳児になると、こんな言葉も自然と言えるようになるんですね。
給食が終わって園庭にでると、今日の司会をしてくれた幼児が網を持って走っていました。
築山を見てみると、みんな山を駆け登ったりして、バッタやカマキリを追いかけています。
虫かごには、カマキリがたくさん!
「前足のところがオレンジの点だから、チョウセンカマキリだね。」と先生と話していました。
本校には、生きた教材がたくさんありますね。
今日から2学期が始まりました。
夏休み中に伸びたひまわりは、さらに伸び続け、あと数日で開花といったところです。
一番に開花に気が付くのは果たして誰でしょうか??
8月31日(木)
ここ数日の先生方は、いつみても教室や畑など暑い中作業してくれています。
職員室に戻ってくると、今度は黙々と教材の準備です。
先日、台風の時に荒れていた芝生をお見せしましたが、とても綺麗になりました。
アレ? よく見ると、草がそのままです。
バッタがたくさんいて、子どもたちが喜ぶので、このままにしておくんだそうです。
明日からの新学期、こばとのみんなが虫かごを持って、走り回る姿が楽しみです。