兵庫県立柏原高等学校 公式WEB
兵庫県立柏原高等学校

知の探究コース

知の探究コースって?

柏原高校の知の探究コースについて、現役高校生が説明します。

Q 知の探究コースを簡単に説明してください。

72回生(氷上中出身)Y.Kさん

 知の探究コースは、文武両道している人が多かったり、難関大学という高い目標を持つ人が多いので、お互い励まし、刺激しあってみんなで伸びていくことができ、とてもいい環境で学習できます。さらに3年間クラス変更がないので、とても仲が深まります。

72回生(丹南中出身)T.Aさん

 「知の探究」と聞くと、みんな勉強ができて、〇〇理論とか△△主義とかを語る天才たちが多いと思うかもしれませんが、違います!みんな教室では、昨日のテレビの話や次の休みはどこに行こうか?などの話も飛び交っています。また、他の学校の推薦のクラスよりも、部活に入っている人の数がかなり多いと思います。勉強も部活もできて、とても元気なクラスです。

72回生(春日中出身)K.Fさん

 知の探究コースは、全員が高い志を持って、勉強や部活動に取り組んでいます。落ち着いた雰囲気で授業にも集中しやすいです。また、「探究」の授業では、課題発見から始まり、多様な経験を積むことができるので、魅力いっぱいのコースです。

73回生(和田中出身)M.Oさん

 知の探究コースは、勉強が大変そうだというイメージがあると思います。でも、クラスには運動部に所属している人も多く、勉強と部活の両立はできます。勉強が難しいと感じる時もあるけれど、周りの友達が教えてくれるので、しっかり勉強に取り組めます。

73回生(柏原中出身)S.Kさん

 知の探究コースでは、学力だけでなく、コミュニケーション力やプレゼンテーション力、課題解決力などたくさんの力を高められます。また、ほとんどの生徒が部活動をしています。「探究」の授業の一環で大阪大学や京都大学へ行き、講義を受けたり、校内を見学することができます。

73回生(市島中出身)T.Tさん

 知の探究コースは、勉強と部活の両立ができ、リアルで充実な生活を送ることができるコースです。クラス一人一人の個性が強く毎日を明るく楽しく過ごしています。「探究」の授業では、丹波という身近な所の問題から世界的問題に視野を広げ、班員と解決法を考え、ポスターセッションなどを行います。

Q 知の探究コースの良い点は?

Q 「探究」の授業について教えてください