研修・国際 2020年度 京都大学研修2日目 京都大学研修 2日目 令和2年8月4日(火) 13:15~16:15 ZOOM 国際理学科1年7組 初日の指導を受け、生徒たちのデータ収集や活用する力が伸びたことを感じさせる場面が垣間見えました。また、1日目に比べ、生徒が主体的に活動するようになり、TA(ティーチングアシスタント)の方々も感心していました。TAからは、...
研修・国際 2020年度 京都大学研修1日目 京都大学研修1日目 令和2年8月3日(月)13:15~16:05 ZOOM 国際理学科1年7組 今年度よりSSHに採択され、データサイエンスを基盤とした課題研究を実施します。本事業は、京都大学の学生(ティーチングアシスタント(TA))の指導助言により、研究の土台作りをします。生徒たちで考えた研究ストーリーをTAに発表...
研究発表会・交流会 FESTAT2020(全国統計探究発表会)キックオフイベント FESTAT2020 開催 ~全国統計探究発表会~ 「FESTAT2020」とは、人間や社会,自然についての統計・データを用いて数理的に分析する課題研究の発表・交流大会です。 本校生徒は、2組のグループが参加しました。 FESTATキックオフイベント 令和2年7月24日(金)9:30~12:30 会場 オ...
成果の普及・還元 DSコンテスト・キックオフイベント開催 データサイエンスコンテスト・キックオフイベント開催 令和2年7月5日(日)10:00~11:30 場所:兵庫県立大学 社会情報科学部学舎 内容 ・開会の挨拶 兵庫県立大学社会情報科学部 准教授 笹島 宗彦 ・コンテストの概要説明、スケジュール 姫路西高校ALT マイケル スミス ・スケジュールの説明、メンバー発表 姫...
成果の普及・還元 データサイエンスコンテスト実施要項 データサイエンスコンテストの開催 五国SSH連携プログラム 「データサイエンスコンテスト」実施要項 1 テーマ 「育てよう!未来のデータサイエンティスト」 2 目 的 兵庫県内のSSH指定校在籍生徒の希望者と、海外数か国の高校生とが「遠隔会議システム」を活用してデータサイエンスコンテストを実施する。コンテストにおい...