成果の普及・還元 小学生プログラミング体験教室 【地域】小学生プログラミング体験教室 日程:2021年8月10日(火) 講師:作原美穂・作原英輔 学習指導要領のねらいとするプログラミング的思考の育成、主体的・協働的な深い学びをアンプラグドによる体験を通して理解を深める体験教室です。本校生徒が小学生にティーチングアシスタントとして指導助言をします。本校のSSHでの学び...
成果の普及・還元 兵庫県立人と自然の博物館でSSHポスター展示 兵庫県立人と自然の博物館において,2021年8月31日まで,本校の研究ポスターが展示されています。 興味のある方は,ぜひご覧ください。 ↪研究ポスターはこちら...
成果の普及・還元 【入賞】国際統計ポスターコンペティション日本予選2021 国際統計ポスターコンペティション日本予選2021 ISLP International Poster Competition 2020-2021 in Japan Older age division (born in 2001 and younger, upper secondary school) 【入賞】「Fo...
研究発表会・交流会 全国バーチャル課題研究発表会 全国バーチャル課題研究発表会 実施日:2021年7月16日(金)15:00~17:00 他府県の生徒との中間発表会を実施しました。異なる地域の生徒との情報交換は非常に新鮮であり、普段とは異なる視点で研究を客観的にみることができたようです。今後も、県内だけでなく、県外の学校との交流によって幅広い視野を養い、研究を進めてい...
研究発表会・交流会 1年DS探究中間発表会 1年DS探究中間発表会 1 日 時:令和3年7月13日(火)5限、6限、7限(片付) 2 会 場:5限 体育館、下記の各教室 6限 各教室 7限 各教室 3 活動内容:5限(前半15分) ・1年生普通科体育館に集合、趣旨説明、各教室に移動後、発表会を開催した。 ・5名1組×15分(発表+質疑応答+アンケート入力) ・机...
成果の普及・還元 全国高等学校データサイエンス教員研修会2021 全国高等学校データサイエンス教員研修会2021 データサイエンティストへの道 1.目 的 近年,データ活用人材を育成する必要性が増し,高等学校の令和4年度から実施される学習指導要領においては,データサイエンス(以下,DS)に関わる学習内容が多く含まれている。また,探究活動においてDSの活用によって探究内容が深化されてい...
研究発表会・交流会 【最優秀賞】全国中高生スポーツデータ解析コンペティション2020 【全国】中高生スポーツデータ解析コンペティション2020 日本統計学会統計教育分科会主催の中高生スポーツデータ解析コンペティション2020において、下記の通り、受賞しました。 サイト:https://estat.sci.kagoshima-u.ac.jp/SESJSS/sports10.htm 【自由部門】 最優秀賞 ...