2024年 今日の西高 DS研究・探究1月集中講座「生成AIとの対話について」 DS研究・探究1月集中講座「生成AIとの対話について」 日 時 令和7年1月24日(金) 場 所 大講義室 参 加 1年生 外 部 講 師 株式会社エボルブ Chief Assemblage Officer 国立大学法人大阪教育大学 理数情報教育系 特任准教授 安松 健 先生 内 ...
2024年 今日の西高 物理演示実験「回折格子」 物理演示実験「回折格子」 2025_01/22 2年7組の理数物理の授業で「回折格子」の演示実験を行いました。 空の水槽内に線香の煙を充満させることで、回折された光が干渉している様子を視覚的に理解することができます。回折格子からスクリーンまでの距離などの物理量の変化で明線の間隔がどのように変化するのかを考えました。 ...
2024年 今日の西高 WINTER WALK & ZENZAI MEETING WINTER WALK & ZENZAI MEETING 2025_01/22 本日はWINTER WALK & ZENZAI MEETINGの様子です。 WINTER WALK & ZENZAI MEETINGとは1年生全員で廣峯神社まで登山をし、その後学校でぜんざいを食べる学校行事です。増位山と広峰山の豊かな自然を...
2024年 今日の西高 英語プレゼンテーション講座 英語プレゼンテーション講座 2025_01/21 1月21日(火)の5・6時間目に大講義室で、2年国際理学科の生徒を対象に英語プレゼンテーション講座が行われました。 神戸大学の石川教授にお越しいただき、5時間目は全体に向けて英語でプレゼンテーションを行う際の注意点やプレゼンテーションの意義についての講座、6時間目はSS...
2024年 今日の西高 共通テスト激励会 共通テスト激励会 2025_01/20 1月17日(金)に共通テスト激励会が行われました。 1月18・19日の共通テストに向けて、3年の学年団の先生から激励の言葉が贈られました。 本日は自己採点の日です。本番に向けてできる限りのことをしていきましょう。...
2024年 今日の西高 スピーチコンテスト予選 スピーチコンテスト予選 2025_01/17 1月16日(木)に1.2年生の各教室でスピーチコンテストの予選が行われました。 本戦は文化祭1日目に開催され、予選後の二次予選を突破した生徒が体育館で発表し、審査員による審査をうけて最優秀賞を決定します。ユニークな議題が多く、文化祭を盛り上げる催しの一つです。今年度の文化祭...
2024年 今日の西高 SPring-8(スプリング・エイト)見学 SPring-8(スプリング・エイト)見学 2025_01/16 1月15日(水)に1年生が大型放射光施設(SPring-8)とX線自由電子レーザー施設(SACLA)見学に行きました。 SPring-8は世界最高性能の放射光を生み出すことができる施設で、SACLAのX線自由レーザー(XFEL)光と組み合わせることで、物...
2024年 今日の西高 課題研究英語発表会 課題研究英語発表会 2025_01/15 2年国際理学科の生徒が、LL教室と情報教室の2教室に分かれて、課題研究英語発表会を行いました。 課題研究の成果を英語で発表する授業で、以前行った日本語発表をもとに研究内容を英語に訳して発表しました。 担当教員や聞き手の生徒からの質疑応答にも頑張って対応していました。...
2024年 今日の西高 プログラミング プログラミング 2025_01/09 1年生普通科の生徒がプログラミングを学んでいる様子です。 「Google Colaboratory」というグーグルの機能を使っています。聞きなれない用語も多いなか、生徒たちは悩みながらも四苦八苦しながら授業に取り組んでいました。...