2024年 今日の西高 書道の授業 書道の授業 2024_11/28 1年生が南館の書道教室で書道の授業を受けている様子です。 生徒たちは見本をよくみて、丁寧な筆使いで半紙に文字を書き進めていました。...
2024年 今日の西高 ロスモイン高校お別れパーティ ロスモイン高校お別れパーティ 2024_11/27 本日ロスモイン高校来校最終日です。姫路西高校の食堂でお別れパーティを行いました。 保護者の方も来校し、西高での最後を締めくくりました。 ロスモインの生徒たちは、明日の7時30分に姫路駅を出発しオーストラリアに帰国します。お別れは名残惜しいですが、とてもいい思い出になっ...
2024年 今日の西高 物理実験[おんさの振動数測定] 物理実験[おんさの振動数測定] 2024_11/25 2年生普通科(2-23物理選択者)の生徒が、物理教室で気柱共鳴管を用いて「おんさの振動数」を測定しました。 このクラスにはロスモイン高校の生徒が来ており、英語を用いて実験を一緒に行い、考察している様子が印象的でした。 ...
2024年 今日の西高 1年生集中講座「生成AIとは」 1年生集中講座「生成AIとは」 2024_11/21 11月21日(木)に1年生を対象に集中講座「生成AIとは」を行いました。 大講義室で、生成AIの仕組み、付き合い方、注意事項について近くの人とペアワークを行いながら講座を進めていきました。何も知らない状態で触れるには非常に恐ろしいものですが、今回の講座を通して危険性...
2024年 今日の西高 ロスモイン高校生徒来校 ロスモイン高校生徒来校 2024_11/20 姫路西高校では11月19日(火)から、オーストラリア研修でお世話になったロスモイン高校の生徒が来校しています。 ホームステイ先の生徒とバディを組み授業を受けたり、部活に参加したりと一緒に高校生活を過ごします。 11月27日(水)までは本校で一緒に授業を受けます。バディではな...
2024年 今日の西高 DS研究 DS研究 2024_11/19 1年生国際理学科の生徒がDS研究の授業を受けている様子です。 2年次の探究活動の準備として、図書館で参考文献の探し方を学習しました。 生徒たちは、いろいろな本を手に取って中身を確認し、たまにクラスメイトと会話をしながら本を選んでいました。...
2024年 今日の西高 SSH文化講演会 SSH文化講演会 2024_11/18 11月18日(月)に体育館でSSH文化講演会が行われました。 京都大学大学院、情報学研究科の梅野健教授にご来校いただき、「宇宙×データ科学×AIによる短期地震予知への挑戦」について講演を受けました。本校に設置してあるGNSSアンテナを用いた研究もされている先生で、今の3年生ととて...
2024年 今日の西高 物理トレセン兵庫 1日目 物理トレセン兵庫 1日目 日 時 令和6年11月16日(土) 場 所 神戸大学 理学部 参 加 1年生国際理学科 3名 内 容 神戸高等学校が主催する「物理トレセン兵庫」に1年国際理学科から3名の生徒が参加しました。神戸大学の小手川恒教授から「元素と磁性」というテーマで講義を受け、強磁性体ではないマ...
2024年 今日の西高 [たね匙×姫路西高校]姫路れんこんのビスケットサンド [たね匙×姫路西高校]姫路れんこんのビスケットサンド 2024_11/14 普通科2年生の探究活動チームが、「たね匙」さんと共同制作を行い、”姫路れんこんのビスケットサンド”を制作しました。 たね匙さんは農家のジェラートカフェで、農場で育てた野菜や果物を使った季節のジェラートを販売しています。西高の探究チームは、姫路の...