ミラフェス投稿日:2019年10月28日 10月27日(日)、西脇市茜が丘複合施設 Miraie で、ミラフェスが催されました。本校からは、生物部・地学部、化学部、放送部、吹奏楽部と生活情報科がそれぞれ出展しました。 生物部・地学部は「スライムづくり」「割りばしで鉄砲をつくる」、化学部は「空気砲をつくる」の内容で実験ブースに参加しました。放送部は、屋内外の司会進行を行いました。吹奏楽部は西脇工業高校と合同演奏を行いました。 また、生活情報科は金ゴマクッキーなどの販売と播州織のファッションショーを行いました。 [Show slideshow]
平成30年度 東播自然科学部リーダー研修会投稿日:2018年09月27日9月24日(月・祝) 自然科学部のリーダー研修会として、加古川河川敷にて砂金採取が行われ、本校化学部も参加をしました。 金が河川敷に堆積するメカニズム、液状化現象を利用した分離方法などを学習したのち、生徒たちは実際に砂金の採取・分離に挑戦しました。 実際に自分たちが採取した金を目にした生徒は、身近な場所で比較的簡単に金が採取できることに感激を覚えていました。非常に貴重な体験になりました。 [Show slideshow]
平成30年度 青少年のための科学の祭典投稿日:2018年08月09日今年も兵庫県の各地区で、青少年のための科学の祭典が行われました。本校化学部は年7月29日(日) ゆめタウン丹波で、8月4日(土)、5日(日) 東播磨生活創造センター「かこむ」に出展しました。内容は水につけると文字や絵が浮かび上がる紙の作成です。 丹波会場では700人、東播磨会場では両日合わせて2000人を超える方が来場され、本校ブースにも合計で約450名の方に実験を楽しんでいただきました。中には「小学校の自由研究にする。」といってくださる方もおり、生徒たちは丁寧且つ細かい説明を心がけていました。 来場された方には心よりお礼申し上げます。 [Show slideshow]
テラドーム25周年記念行事投稿日:2018年06月04日平成30年6月2日(土) にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」の25周年記念が催され、本校化学部が展示ブースにて子ども向け実験教室を行いました。 「見えない文字が浮かび上がる 忍者の手紙」というテーマで、水で行うあぶり出しを子どもたちに体験していただきました。3時間で約70人の子どもたちに実験を楽しんでいただきました。お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。 同じブースを平成30年度科学の祭典 丹波会場(7月29日 ゆめタウンポップアップホール) 東はりま会場(8月4、5日 兵庫県立東播磨生活創造センターかこむ)でも出展します。興味がある方はぜひ足をお運びください。 [Show slideshow]
KID-O-KID in Miraie投稿日:2018年03月30日平成29年3月23日(金)~25日(日) 西脇市茜が丘複合施設 Miraie で、あそびの広場~KID-O-KID in Miraie~が催されました。本校からは、24日(土)に生活情報科と化学部が出展しました。 生活情報科は西脇市の名産品である播州織を使った「播州織リース」を、化学部は安価で安全な「手作り万華鏡」を、参加した子どもに手作り体験をしてもらいました。どちらのブースも大盛況で、たいへん充実した1日となりました。 [Show slideshow]
平成29年度 青少年のための科学の祭典投稿日:2017年08月07日化学部は、本年度も「青少年のための科学の祭典」の以下の2会場に出展しました。 7月30日 丹波会場(丹波市) 8月5、6日 東はりま会場(加古川市) 手作りのオリジナル万華鏡をつくろうというブースで出展し、大変多くの方々に参加、体験いただきました。 丹波会場実行委員会と東はりま会場実行委員会より奨励賞をいただきました。 [Show slideshow]
ミライエ1周年(みらフェス)の様子が掲載されました。投稿日:2016年10月31日ミライエ開館1周年のイベント「みらフェス」が行われました。ギター部、化学部、生活情報科の活動が10月31日(月)の神戸新聞に掲載されました。 2016年10月31日 神戸新聞