台風19号による甚大な被害の復興を支援するため、津名高生が街頭募金を行いました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。



台風19号による甚大な被害の復興を支援するため、津名高生が街頭募金を行いました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
ビブリオバトル大会には、2人のゲストが登場しました。芦田先生のビブリオトークでは太宰治の『正義と微笑』が紹介され、続いて「謎の講談師ビブリオ堂ちんげんさい氏」なる人物がミニ講談を行いました。高座を設え、鳴り物も登場する本格派でしたが、ちんげんさい氏の風貌には見覚えが…。楽しいひとときでした。
中間考査終了後、全校集会が開かれました。キャンパスカウンセラー北山先生の講話、伝達表彰、図書委員会からのお知らせ、近畿大会出場報告会という内容でした。
先月27日、本校卒業生でタレントの かみじょうたけし さんが来校され、ラジオ番組の収録が行われました。その番組が20日(日)21時、毎日放送の「大畑大介の”ひょうご五国”へLET’Sトライ!」でオンエアされました。27日(日)21時からもギター・マンドリン部、ソフトテニス部の出演する第2弾の放送が行われます。ぜひお聴きください!
淡路高校生英語スピーチコンテストが本校多目的室で開催され、島内6校から15名の参加がありました。本校からも延安さん、谷口さん、上田さんの3名が参加し、1位上田さん、2位谷口さん、4位延安さんという好成績を修めました。上田さん、谷口さんは県大会に出場します。ESS部の生徒も、タイムキーパーなどの運営で協力しました。
2年生対象のキャリアデザインの授業で、卒業生6名による職業に関する講演会が開かれました。消防士・市役所職員・警察官・保育士・作業療法士・看護師の各分野の仕事内容や大変だったところ、高校生へのアドバイスなどを伺いました。その職業に対する熱い情熱が感じられました。
淡路文化会館で開かれた「国生みの島元気っ子フェスティバル」に、本校の生徒有志がボランティアに行きました。ブースのお手伝いを行いましたが、2日間で2000人以上の来場者があり、忙しくも充実した活動となりました。
恒例のブラッシング講習会が保健委員を対象に行われました。講師には本校の学校歯科医、福富歯科医院の先生と歯科衛生士の方をお迎えしました。正しい歯磨きの仕方の説明を受けた後、実際に歯を磨いてチェックしていただきました。保健委員は、各クラスのSHRの時間に今日教わった内容をレクチャーする予定です。
2年生の総合的な学習「REBORN PROJECT」の時間に、淡路市地域おこし協力隊の方4名が相談役として来校してくださいました。実際に社会で活動されている隊員の方からは多くの有益なアドバイスをいただくことができました。また、淡路島で地域実習中の大正大学地域創生学部村橋教授の学生7名も授業に参加しました。地域課題解決という共通するテーマに、生徒も学生も活発に意見を交換していました。
淡路市南部生活観光バス(コミュニティバス)が10月1日から運行されました。津名高校前バス停もあり、通学が便利になりました。10月中は高校生は無料です。