10月28日(日)、看護科の実習でお世話になっているパレット会のお祭りに、ボランティアとして参加しました。
☆ 参加生徒の感想など、詳しくはPDFデータをご覧ください。
⇒ 【パレット祭り ボランティア】
10月28日(日)、看護科の実習でお世話になっているパレット会のお祭りに、ボランティアとして参加しました。
☆ 参加生徒の感想など、詳しくはPDFデータをご覧ください。
⇒ 【パレット祭り ボランティア】
11月17日(土曜日)、18日(日曜日)総合デザイン科生徒が、
赤とんぼ文化ホールでファッションショー『INSIDE -number-』を行いました。
皮革まつりは、たつの市の地場産業として
歴史と伝統のある皮革産業を広くPRするとともに、
天然皮革素材の素晴らしさをアピールすることが目的です。
その中で、毎年大ホールを舞台にファッションショーをさせていただいています。
3月から、企画・衣装制作・大道具・音響・映像・PR・ヘアメイク・モデルの係に分かれ、リーダーを中心にそれぞれの準備を精一杯を進めてきました。
その集大成として、ファッションショーを2日間で3回行い、
今年度も二日間で延べ2000名を越すお客様に見ていただきました。
これもひとえに、応援してくださった皆様のおかげです。
これから先も、たつのの地場産業である皮革の魅力を
“デザイン”を通して表現していきますので、
皆様のご理解、ご協力、そしてあたたかいご声援をよろしくお願いいたします。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!
11月5日(月)、中学生が職業体験を行うトライやる・ウィークが本日からはじまりました。今年度はたつの市の中学生10人をむかえました。
初日である本日は、全体説明のあと各グループに分かれて校務員さんと校内整備作業と家庭科のふれあい育児体験の準備を行いました。
その後、体育科の倉庫整理、図書室の整備、看護専攻科の資料作りをしました。
トライやる・ウィークは今週の金曜日まで行われます。
10月18日(木)、2年生の各クラスからボランティア委員が集まり、学校周辺の清掃活動を行いました。
地域住民の方から「ありがとう」と声をかけていただき、生徒の励みとなりました。
☆ 詳しくはPDFデータをご覧ください。
⇒ 【ボラ委 清掃活動】
9月21日(金)、総合福祉科2年生が西播磨高齢者文化大学健康福祉コースの学生に介護教室を開催しました。
ベッドから車いすへの移動介助やベッド上での移動介助の方法を、生徒が指導者となって説明しました。
今回の介護教室では、企画・運営の大変さと人に伝えることの難しさを実感するとともに日頃の授業の大切さについて理解を深めることができました。
☆ 詳しくはPDFデータをご覧ください。
⇒ 【介護教室】
9月25日(火)、電気情報システム科が新宮小学校6年生を対象とした小学校出前講座を開催しました。
電気研究部17名が6年生35名にはんだ付けや工具の使い方を教えながら、「永久ゴマ」を製作しました。
小学生には楽しんでもらい、高校生は教えることの楽しさや難しさを学ぶことができました。
新宮小学校のみなさん、ありがとうございました!!
9月22日(土)、西兵庫信用金庫山崎本店のショーウィンドウに
本校総合デザイン科2年生が制作した立体作品を展示しました。
この作品展示は、2年生40人が授業で制作した立体作品を
4回に分けて展示します。
今年の4作品のテーマは「物語」です。
「日本の童話」「西洋の童話」「東洋の童話」「日本の童話」の順に、
この9月から3カ月毎に展示します。
今回、第1回目の作品は、日本の童話「竹取物語」です。
かぐや姫のもとに月からのお迎えがくるシーンを表現しています。
迎えの天女たちをどう描くか、どうすれば立体的に見えるかなど、
試行錯誤を重ねて制作しました。
この作品は12月中旬まで展示していますので、ぜひご覧になってください。
また、それ以降は「西洋の童話」の作品を展示しますので、
そちらも楽しみにしていてください。
9月8日(土)、介護施設マリア・ヴィラと障害者支援センター ルルド館の合同祭りが行われ、看護科から生徒がボランティアで参加しました。
ボランティアの内容は、ごみの収集やお盆の片付けなどの環境整備でした。
☆ 詳しくはPDFデータをご覧ください
⇒ 【マリア・ヴィラ】
8月10日(金)、太陽公園で行われた火まつりに看護科2年生の生徒がボランティアとして参加しました。
模擬店や利用者さんの介護など、普段の高校生活ではできない体験や利用者さんとのコミュニケーションを通して多くの学びを得ることができました。
☆ 詳しくはPDFデータをご覧ください ⇒ 【火まつりボランティア】
8月7日(火)、赤とんぼ文化ホールで開催された、コープこうべ「平和のつどい2018」に2年生の生徒会役員 上田珠綸さんと竹下萌依さんが参加しました。
はじめ、本校の防災活動の取り組みを全体会で発表しました。
発表後、他校の生徒との交流も兼ねたパネルディスカッションが行われ、本校の防災についてより詳しく伝えることができました。
また、ロビーではパネル展示も行いました。
今回の発表で、龍北の防災活動の取り組みを広く知ってもらうことができました。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。