第41回兵庫県高等学校総合文化祭 放送文化部門[平成29年11月3日、19日]
●朗読小部門
銅賞(4位)野崎柚月(2年) 奨励賞 松本彩(2年)
●アナウンス小部門
奨励賞 瀧北智衣(2年)、中井大智(1年) 佳作 山本日和(1年)、勝本紗世(1年)
●ラジオ番組小部門
佳作「地域に注ぐ」
●テレビ番組小部門
奨励賞「バニーホップ」
第41回兵庫県高等学校総合文化祭 放送文化部門[平成29年11月3日、19日]
●朗読小部門
銅賞(4位)野崎柚月(2年) 奨励賞 松本彩(2年)
●アナウンス小部門
奨励賞 瀧北智衣(2年)、中井大智(1年) 佳作 山本日和(1年)、勝本紗世(1年)
●ラジオ番組小部門
佳作「地域に注ぐ」
●テレビ番組小部門
奨励賞「バニーホップ」
1月12日(金)に本校体育館で、センター試験激励会が行われました。
校長先生や進路部長、また学年団の先生一人一人から、受験生達に向けてのエールを送りました。
センター試験はまだ通過点です!最後の最後まで良い緊張感をもって、
受験生の皆さんが最善を尽くし、受験を終えられるように祈っております。
12/16(土)に龍野高校咲いテクである「Rikejoを囲む会」が開催されました。
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
2018年(平成30年)が始まりました。
龍野高校では1月9日(火)に、全生徒が登校し、全校集会と表彰伝達式が行われました。
全校集会では校長先生と、生徒指導部長の話があり、
校長先生は「困っている人がいれば人助けをすること」「普段の仕草や心構えが問題場面に面した際に解決につながること」「枠に囚われない自由な発想を磨くこと」の3つを話されました。
生徒指導部長は、全国大会に優勝した高校生投手が自分のグラウンドの掃除を毎日かかさずしていた事例を通して、「大成するためには自分で決めたことを貫き通すことが大切なのではないか。」と話されていました。
新年が始まり、マラソン大会やセンター試験などいろんな行事がありますが、生徒達がこれまで以上に成長してくれることを教員一同願っております。
本校、1・2年生全員が英作文コンテストに応募しました。
各学年代表の作品は
〇第56回全国高等学校生徒英作文コンテスト
〇第20回兵庫県高校生英文エッセーコンテスト
に出品しました。
その結果 全国高等学校生徒英作文コンテスト
1年の部 入選 野村 実央さん
兵庫県高校生英文エッセーコンテスト
1年の部 佳作(3位) 森川 真夕さん
2,3,4年の部 優秀賞(2位) 石田 桃子さん
が表彰されました。おめでとうございます。