平成29年10月29日(日)に開催された平成29年度第10回兵庫県高等学校文化連盟茶道部門県大会(茶道研鑽会)において、優秀賞を頂きました。
月別アーカイブ: 2017年10月
球技大会が開催されました。
10月26日(水)に球技大会が開催されました。
競技は、男女別でソフトボール、ドッヂボール、バスケットボール、卓球、キックベースが行われました。
球技大会は生徒会の進行のもとで行われ、どの競技も大盛り上がりでした。
特別講義(1年生総合自然科学科)
10月24日(火)1年生総合自然科学科の生徒対象に
本校合併教室で特別講義が行われました。
『理系のプレゼンテーション』と題して
甲南大学 フロンティアサイエンス学部生命化学科 教授
藤井敏司氏に講義を行っていただきました。
テーマ別討論会『ディベート』の準備がはじまりました。
10月24日(火)に体育館で2年生の普通科の『総合的な学習の時間』の中で
テーマ別討論会の説明会が行われました。このディベートの準備や実践を通して、
生徒たちは論理的・批判的に討論するプロセスを学びます。
12月12日(火)には、ディベート大会を行う予定をしています。
今回の説明会では、ディベートのガイダンスとテーマ決めを行いました。
進路講演会(2年)が行われました。
10月20日(金)に本校体育館で2年生とその保護者に向けて、進路講演会が開催されました。
『龍野高等学校2年生の皆さんの進路希望実現に向けて』と題して
ベネッセコーポレーション 山根 侑子氏が講演されました。
講演会の内容の中では、『10年後のなくなる仕事、なくならない仕事』『授業を大切にすること』などの進路に関してのお話をしていただきました。
講演会にたくさんの保護者の方にもご参加いただきました。
課題研究中間発表が行われました。
11月11日(水)に2年生総合自然科学科のサイエンス∬Ⅱの授業の中で
課題研究の中間発表が本校同窓会館で行われました。
2年生は、3年生の総合自然科学科の生徒や外部の講師の方々に発表して、質問やアドバイスを受けました。外部の講師として4名の専門家の方に来ていただきました。生徒たちは発表を通して、専門家との対話を行いました。
関係の皆様方、ご協力くださりありがとうございました。
校内弁論大会が行われました。
11月10日(火)に本校体育館で校内弁論大会がおこなわれました。学年弁論大会で選ばれた 各学年の代表が全校生徒の前で自分の生き方や考え方、思いや気持ちを発表しました。その中で3年1組の東坂 実音さんが最優秀賞を受賞しました。
最優秀賞『魅力ある人になるために』 3年1組 東坂 実音
優秀賞 『自分の可能性』 3年5組 河野 公太朗
『不確定要素との付き合い方』 2年3組 相川 明音
佳作 『生きる糧』 2年6組 玉野 史結
『理由を考える』 1年8組 藤本 光
後期始業式・表彰式がおこなわれました。
後期始業式が行われました。
校長先生からの式辞があり、後期がスタートしました。
始業式を終えた後、成績を残した部活動の表彰式が行われました。
ノーベル賞の季節到来!
今年も、ノーベル各賞の発表の時期となりました。
本校でも、9回生の前田浩氏の受賞を祈願して、現在待機中です。