SSH通信 第58号
龍高通信 平成30年度4月号(第100号)
が発行されました。
SSH通信 第58号
龍高通信 平成30年度4月号(第100号)
が発行されました。
ssh通信発行しました。
昨年度最終号vol.56
今年度最新号vol57
です。
ホームページの各ページの年度更新を随時行っています。
4月11日時点では、
学校長挨拶、教育課程、学校概要、特色、進路状況、同窓会
事務室からを変更しております。
今年度も、よろしくお願いします。
詳しくはこちらをクリックしてください。
平成30年度SSHの計画概要はこちらをご覧ください。
平成30年5月4日(金・祝)に兵庫県立龍野高等学校吹奏楽部の定期演奏会が開催されます。
詳しくは下記をご覧ください。
ほぼ予定通りにシアトルタコマ国際空港に到着し、それぞれホストファミリーとマッチングしました。少し緊張した表情でしたが、笑顔でホストファミリー宅へと向かいました。
本校、1・2年生全員が英作文コンテストに応募しました。
各学年代表の作品は
〇第56回全国高等学校生徒英作文コンテスト
〇第20回兵庫県高校生英文エッセーコンテスト
に出品しました。
その結果 全国高等学校生徒英作文コンテスト
1年の部 入選 野村 実央さん
兵庫県高校生英文エッセーコンテスト
1年の部 佳作(3位) 森川 真夕さん
2,3,4年の部 優秀賞(2位) 石田 桃子さん
が表彰されました。おめでとうございます。
12月10日(日)に西播磨文化会館にて、西播磨地域の高校生による『高校生防災サミット』が開催されました。
この会では、西播磨内の高校生が一同に集まり、「若者の考える防災」「将来あるべき防災」について、意見交換を行うことで、「地域の防災・減災」についての考えを共有することを目的に開かれています。
本校からも8名の生徒が参加し、各高の防災体験の報告や防災についての討議をおこないました。
各高校の取り組みを聞いたり、話し合いを通して、防災意識が高まっている様子でした。
12月7日(木)期末考査の最終日の午後、たつの市老人クラブ連合会龍野支部の方々に来校いただき、本校生徒と一緒にグラウンドゴルフ交流会が行われました。
心配していた天候も晴れ晴れとしており、気候も暖かい中での実施となりました。本校の生徒と老人クラブの方がペアとなり、50ペア程の参加となりました。
本校生徒も最初はグラウンドゴルフで苦戦しているようでしたが、老人クラブの方々の教えやプレーに助けられながら、徐々に上達しているようでした。各グループから、笑い声や歓声が聞こえており、盛況な様子でした。
肌寒くなるころには、競技を終え、閉会式をおこなう食堂に行きました。その後みんなで豚汁を食べ、表彰式が行われ、老人クラブの方々から記念品をいただき、地域交流会は和気あいあいの雰囲気のなか無事終えました。参加・協力いただき、本当にありがとうございました。
11月18日(土)に中学1・2年対象説明会が行われました。
体育館で、本校校長の挨拶で全体会が幕を明け、学校説明・学校紹介動画・生徒による課題研究発表・行事報告が行われました。
全大会の後、中学生や保護者の方は各グループに分かれて、生徒会の案内で、校舎案内・『卒業生を囲む会』を見学しました。その後質問会が行われ、自由見学となりました。
約60名の中学生とその保護者の方に参加いただきました。雨天での開催でしたが、説明会に参加していただき、本当にありがとうございました。
11月11日(土)午後、120周年記念式典ならびに記念講演会が行われました。
オープニングは、世界で活躍する本校54回生の現代音楽作曲家、薮田翔一さん(34)がこの日のために作曲した「Fanfare(ファンファーレ)」を、同校の吹奏楽部が演奏。国会議員の丸山和也様、山口壯様をご来賓としてお迎えし、生徒会を中心とした生徒の運営により、厳粛な雰囲気の中で実施することができました。
記念講演会では、数学者であるお茶の水女子大学名誉教授の藤原正彦氏をお迎えし、「21世紀を担う君たちへ」と題したお話をご自身の体験を交えて、藤原先生が考える『これからを生きる上で必要な能力』を聴かせていただきました。
ご臨席いただいたすべての方々にお礼申し上げるとともに、この会の実施にご尽力賜りました同窓会の皆様、育友会の皆様に感謝いたします。
西播磨地区中学生スピーチコンテストが実施されました。
詳細は報告(PDF)を読み取りください
10月20日(金)に本校体育館で2年生とその保護者に向けて、進路講演会が開催されました。
『龍野高等学校2年生の皆さんの進路希望実現に向けて』と題して
ベネッセコーポレーション 山根 侑子氏が講演されました。
講演会の内容の中では、『10年後のなくなる仕事、なくならない仕事』『授業を大切にすること』などの進路に関してのお話をしていただきました。
講演会にたくさんの保護者の方にもご参加いただきました。
今年も、ノーベル各賞の発表の時期となりました。
本校でも、9回生の前田浩氏の受賞を祈願して、現在待機中です。
9月7日(木)に3年生対象にセンター試験のための説明会が行われました。
出願の日程確認や諸注意等を受け、3年生は願書の下書きをしました。センター試験まで、残す所あと約4か月となり、3年生もこれまで以上に、引き締まった気持ちになっているようでした。
平成29年度大学入試センター試験
出願期間:平成29年9月26日(火)~10月 6日(金)
試験実施:平成30年1月13日(土)、14日(日)
8月18日(金)に総合自然科学科体験入学が行われました。
総合自然科学科の卒業生や現役生を中心に
龍野高校総合自然科学科の説明を行い、
体験授業を行いました。
中学生110名、保護者76名、教員10名という
大勢の方々に参加していただき、ありがとうございました。