7月21日(水)・28日(水)・29日(木)
昨年度に引き続き、コロナ禍のためグローバルサイエンス科2年生対象のシアトル研修は中止となり、その代替プログラムとして、オンライン国際講義を実施しました。この講義は、現地の方々とのつながりを深め、世界で活躍する力をつけることを目標としています。内容は以下の通りです。
1.ワシントン大学
目的:ワシントン大学の有機化学に関する英語の講義を受講し、海外留学への関心を高める
講師:佐々木教授
内容:Introduction to Organic Chemistry – Structure and Some Simple Reaction –
2.マイクロソフト社
目的:
○情報を科学的に扱う重要性と、国際的な企業人になるために必要な力を考える
○課題に関するスライドを英語で作成し、プレゼンテーションを行う力を養う
講師:岡田氏・小黒氏・野村氏
内容:
○会社紹介、講師の経歴など
○生徒のプレゼンテーション
「科学に必要な情報活用能力」 (2グループ)
「海外企業での仕事に必要な力」(2グループ)
3.ボーイング社
目的:国際的な企業の活動を知り、社員がどのように社会貢献しているかを学ぶ
講師:杉山氏
内容:会社紹介、講師の経歴など