3月26日(木)
グランドの手前、体育館の正面、体育館とアポロンホールの間にある
桜が咲き始めました。
3月26日(木)
グランドの手前、体育館の正面、体育館とアポロンホールの間にある
桜が咲き始めました。
3月19日(木)
ロータリーのところにある東側の時計が新しくなりました。
3月19日(木)
晴れ渡った空の下、10時から複数志願選抜検査の合格発表を行いました。
3月3日(火)
高校生科学技術チャレンジ(JSEC)の結果及び国際学生科学技術フェア(ISEF)出場の報告のため先月卒業した髙津舞衣さんと宮垣校長らが中川智子宝塚市長を表敬訪問しました。
研究の概要やその研究を始めた経緯,そしてISEFについて説明しました。研究の題材である糖の話で盛り上がり,あっという間の30分でした。最後にISEFで行われるピンバッチ交換用に本校美術部がデザインしたピンバッチを市長にプレゼントしたところ市長からもいくつか宝塚市のピンバッチをいただきました。
お忙しいところありがとうございました。
2月28日(金)
全体での卒業式の前に、GS科の1~3年生が集まり、GS科卒業式を実施しました。
GS科長の門井先生の挨拶の後、1年生一人一人から3年生一人一人へ手紙を渡し、
2年生が合唱と漫才を披露し、最後に3年生が漫才で締め括りました。
和やかな雰囲気のうち、3年生を見送りました。
2月28日(金)
第33回卒業証書授与式を行いました。
多数の来賓と保護者様にご来校いただきありがとうございました。
一部ですが、様子を写真で紹介します。
【卒業生入場】
クラス担任に引率されて卒業生が式場に入場してきます。
【卒業証書授与】
担任から一人ずつ呼名され、元気な返事の後、起立していきます。
卒業生全員の呼名の後、代表生徒が宮垣校長より卒業証書を授与されました。
【学校賞授与】
皆勤賞・生徒会活動賞・部活動賞・その他(団体活動賞)を受ける生徒の呼名の後
それぞれの代表者が賞状とメダルを受け取りました。
【学校長式辞】
【来賓祝辞】
【在校生送辞・卒業生答辞】
【卒業生退場】
前に並んだ学年の先生方に見送られながら、自分たちで式場を出ていきます。
今回も裏方として放送部が活躍してくれました。