午前中の卒業式の後、午後からアポロンホールで演劇科卒業式が行われました。たくさんの保護者の方に混じって在校生のパフォーマンス、卒業生の最後の演技を見ていました。
最後に挨拶を求められましたが、午前中の卒業式の達成感でちょっと気を許していたので何かまとまりのない話になってしまいました(^^)去年の31回生の演劇科卒業式の後、「一生に一度でいいから演劇科の担任をしてみたかった」と話したことを思い出して、自分の教員生活での担任の頃の話と、「県立高校164人の校長でたった一人しかできない宝塚北高校の校長ができた、それも3年間もできたことは幸せでした」と、当たり前のような、おかしなことをしゃべってしまいました(^^;;)
でも、全体の卒業式でもそう感じましたが、本当に3年間、この宝塚北高校の校長で幸せでした。ありがとう。演劇科32回生!
<講師の先生と32回生>
『止むは吾が止むなり。進むは吾が往くなり』良き友を選び、夢多き未来に向かって、高い志と目標を持ち、全力で生き抜いてください。32回生の皆さんをこれからも応援します!(校長 平松紳一)
月別アーカイブ: 2019年2月
校長ブログ1000号記念シリーズ01ー卒業式 <校長ブログ1001号>
2月28日(木)
朝から雨模様、足元の悪い中、多数のご来賓、保護者の皆様の御臨席を賜り、第32回卒業証書授与式を行うことができました。皆様、本当にありがとうございました。
<朝の打ち合わせでは学年主任のユーモア?たっぷりのいつもの挨拶から始まりました(^^)>
<卒業生の入場>
<PTA会長の祝辞>
<学年団の先生、お疲れ様でした>
すでに<北高ダイアリー>に掲載している通りですが、PTA会長からは心温まる祝辞をいただきました。在校生代表の下山達也くんの送辞も先輩を讃える素晴らしい送辞でした。そして卒業生代表の八幡真琴さんの答辞は、私の目の前で下を見て読むのではなく、時折笑顔でにっこりと私の顔を見る余裕も見せてくれました。答辞の最後に『止むは吾が止むなり。進むは吾が往くなり。私たちはこれからも自分の意思で自分の道を切り拓いていきます』と言ってくれた時には、涙を抑えることができませんでした。私は式のたびに「論語」の話をしてきましたが、3年間付き合ってくれた32回生。本当にありがとう、3年間宝塚北高校の校長で本当に幸せだったと心から思いました。
『止むは吾が止むなり。進むは吾が往くなり』良き友を選び、夢多き未来に向かって、高い志と目標を持ち、全力で生き抜いてください。32回生の皆さんをこれからも応援します!(校長 平松紳一)
グローバルサイエンス科 32回生GS科卒業式
卒業式の前には,GS科だけの卒業式が行われました。
教頭挨拶
1年生・2年生からの送辞
3年生の答辞
3年GS科担任より
科長から贈る言葉
最後は後輩からプレゼントを受け取りました。
笑顔あふれる心温まる卒業式でした。これからの活躍を期待しています。
演劇科 32回生演劇科卒業式
2月28日(木)
全体の卒業式の後、午後からアポロンホールにて演劇科生主催の卒業式が行われました。
卒業生の保護者の方々、お世話になった先生方の前で1,2年生から卒業生へ感謝の気持ちを込めて贈るステージ、卒業生の思い出の詰まったラストステージが披露されました。
先生方へ花束贈呈のあと、優しく、厳しく、笑えるお言葉をいただき、名残惜しく写真撮影など済ませ思い出深いアポロンを後にしました。
第32回卒業証書授与式
2月28日(木)
第32回卒業証書授与式を行いました。
多くの来賓の方々、保護者の皆さまのご臨席を賜りありがとうございました。
32回生が元気に笑顔で本校を巣立ちました。
以下 卒業証書授与式の様子です。
卒業生入場
卒業証書授与
学校賞授与
学校長式辞
来賓祝辞
在校生送辞
卒業生答辞
卒業生退場
卒業は堂々と自分たちで会場を出ていきます。笑顔が多かったかな。
放送部は卒業式も、裏方としてしっかり支えてくれました。
記念品贈呈式・同窓会入会式
2月27日(水)
明日の卒業式に向けて予行の前に、PTA記念品・同窓会記念品の贈呈式と同窓会入会式、
学年末考査を終えた2年生も入場して、生徒会記念品・卒業記念品の贈呈式を行いました。
この後、明日の卒業式に向けての予行を行いました。
卒業記念品として32回生から学校に贈られたのは、テント2張でした。
大切に使わせていただきます。
PTA記念品・同窓会記念品
同窓会入会式
生徒会記念品贈呈・卒業記念品贈呈
中庭に卒業記念品のテントが披露されていました。
校長ブログ1000号!いよいよ明後日は32回生の卒業式です <校長ブログ1000号>
2月26日(火)
普通科の第二学区複数志願選抜の出願が正午で締め切られました。本校を第一志望とする志願者数は282名(定員240名)でした。昨年は240名、ちょうど1.00倍でしたから、今年は42名も増えて1.18倍となりました。学力検査は3月12日(火)です。
さて、この校長ブログ、目標としていた1000号に到達しました(^^)3年前、平成28年4月に本校に着任して以来、毎日ポケットにカメラを忍ばせて、何かあれば写真を撮って、出来るだけ毎日掲載してきました。もちろん、集団訓練合宿や修学旅行、シアトル研修などの行事の時には1日に何回も発信してきました。
宝塚北高校は素晴らしい学校です。生徒も大いに自信を持っていいと思います。35年前、1985年に創立して、歴史は浅いですが、普通科の歴史、全国で初めて公立高校に創られた演劇科の歴史、そして理数コースからグローバルサイエンスコースを経て理数科となったグローバルサイエンス科の歴史、それぞれ素晴らしい歴史を歩んできました。1回生は今年50歳になる年です。本校を卒業された卒業生の方も様々な世界で活躍されています。そして何より、将来の目標、夢に向かって、全力で努力しながら高校生活を謳歌している北高生たちは輝いています。その輝きを保護者や地域の方々だけでなく、より多くの方々に知っていただくために、とにかく発信してきました。
「なぜ、そんなに発信できるのか?」とよく聞かれます。実は、かつて平成15年から8年間も勤務していた兵庫県立人と自然の博物館で広報担当の課長をしていた頃に、『ホームページはもう一度見た時に更新されていないと人は見なくなる』と言っていた若い研究員の人たちと一緒に、毎日のようにブログをアップしていました。学校のホームページについても同じことが言えると思います。
<ひとはくブログ> http://www.hitohaku.jp/blog_old/2009/01/1/
10年前、神戸大丸でレプリカづくりやってました(^^)その時のブログが、今も人と自然の博物館のアーカイブに残っていました。懐かしい思い出です。
<明日、卒業式の予行が行われます>
3月末まで、これ以上の目標は掲げませんが、<校長ブログ>ラスト1ヶ月もコツコツと更新していきます。よろしくお願いいたします(^^)
『止むは吾が止むなり。進むは吾が往くなり』良き友と共に、夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!応援します!!(校長 平松紳一)
いよいよ<校長ブログ1000号>直前号(^^)<校長ブログ999号>
2月25日(月)
新しい一週間が始まりました。2月も最終週です。28日 木曜日には32回生の卒業式を迎えます。
私の<校長ブログ>も、ようやく目標の1000号にたどり着きそうです(^^)実はブログとは別に本校の公式Twitterのフォロワー数が、昨年4月の700から、昨日、900を超えました。フォロワーの皆様、ありがとうございます。
公式Twitterでは、<北高ダイアリー>で発信している学校の様子や緊急時の連絡などを行なっており、本校の情報発信ツールとして大いに活躍してくれています。最近では、兵庫五国連邦プロモーションCMに出演した演劇科3年生の蘆田真衣さんの動画をアップしたところです。これからも情報発信を続けます。フォロワー登録、まだの方、ぜひ、よろしくお願いします。
さて、私の<校長ブログ>は、今春卒業する32回生が入学と同時にスタートしました。そして私もこの春、卒業します。この3年間、32回生とともに過ごしてきた宝塚北高校です。3年間、いろいろなことがありました。<校長ブログ>でお伝えしたこと、できなかったこと… 卒業式を迎えるにあたり、思いも格別です。式辞を読み上げる時にはグッとくるかもしれません(^^;;)
ありがとう、32回生。卒業しても、努力を惜しまず、誠実であることを失わず、それぞれの夢を実現させてください。
<複数志願選抜の出願2日目、正午には本校を第一志望とする志願者数は277名(定員240名)となりました。午後も増えています。受付は明日の12時までです>
『止むは吾が止むなり。進むは吾が往くなり』良き友と共に、夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!応援します!!(校長 平松紳一)
複数志願選抜出願始まりました <校長ブログ998号>
2月22日(金)
普通科の第二学区複数志願選抜出願が始まりました。初日の午前中の志願者数は昨年の初日の午前中の出願者数52名を大きく上回りました。もちろん、中学校の先生方が、どの高校から順に出願されるかによって変わりますので、単純には比較できません。詳しくは本日17時以降の県教育委員会のホームページ、明日の朝刊に掲載されます。出願は来週火曜日、26日の正午まで続きます。各中学校の進路担当の先生、お疲れ様です。よろしくお願いします。
<【メイキング】兵庫五国連邦プロジェクトCM>
★☆★ 昨日紹介した「兵庫五国連邦プロジェクト」のCMですが、YouTubeで『兵庫五国連邦 メイキング』で検索すると1分51秒の動画を見ることができます(^^)宝塚北高校公式Twitterに紹介した15秒のCMとは、また違ったシーンを見ることができます。蘆田真衣さん、本当にお疲れ様でした。
https://www.youtube.com/watch?v=cpHUjLkb_50
(このアドレスをクリックすると、その画面にたどり着きます)
『止むは吾が止むなり。進むは吾が往くなり』良き友と共に、夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!応援します!!(校長 平松紳一)
ひょうご五国 <校長ブログ997号>
2月21日(木)
「ひょうご五国」と言えば、摂津、播磨、但馬、丹波、淡路です。兵庫県は県政150周年を記念して、この五国の地域性や内面的な個性・違いを切り口に、県民みんなの声で地域の魅力を再発見していく「兵庫五国連邦プロモーション」(U5H=United 5koku of HYOGO)をスタートしました。そして、そのCMの主演に本校演劇科の蘆田真衣さんが抜擢されました。TVerで配信がスタートして、そして、You Tubeでも配信がスタートしました。You Tubeで『ひょうご五国 プロモーション』で検索すると、すぐに出てきます。是非、ご覧ください。
蘆田さん、ありがとう、お疲れ様でした。
<本校の掲示板にあるポスターです>
『止むは吾が止むなり。進むは吾が往くなり』良き友と共に、夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!応援します!!(校長 平松紳一)