11月30日(金)
一昨年度から兵庫教育大学の先進的英語教育実践モデル研究開発室の研究協力校として進めている英語の授業については、今年度も何度か<校長ブログ>で紹介させていただきました。
今日も3時間目に兵庫教育大学の2名の先生と打ち合わせをして、4時間目の2年3組の授業を一緒に見学しました。
打ち合わせでは、2学期の授業改善について、本校教諭との間で意見交換が行われ、新たな提案もありました。授業は、いつものように2人に1台の iPad mini を使って授業が行われていました。生徒たちの様子を見ていると、英語で喋ることに抵抗がなく、自分の考えを英語で話して、録画をして、そして振り返りをする、という流れがスムーズに行われているようでした。最後に一人の映像を全員の前で紹介して、「どこが良かったか?」の答えに「英語っぽくしゃべっているところ」という答えが授業の成果を的確に表していました。
『止むは吾が止むなり。進むは吾が往くなり』良き友と共に、夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!応援します!!(校長 平松紳一)