今年もピッコロ演劇学校、ピッコロ舞台技術学校の合同入学式に来賓として出席しました。
演劇学校本科生は今年35期生です。本校の演劇科は33回生が入学したので、本校よりも2年早くスタートしたことになります。どちらも兵庫県立で両者の関係は深く、ピッコロ劇団からは本校演劇科の授業に講師としても来ていただいています。そして何より、毎年6月に本校演劇科の生徒がピッコロシアター大ホールで卒業公演を行います。今後とも、よろしくお願いいたします。
<合同入学式の様子>
今年もこの大ホールで、本校演劇科の生徒達が繰り広げる「卒業公演」が今から楽しみです(^^)夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!応援します!!(校長 平松紳一)
月別アーカイブ: 2017年4月
第1回学校説明会は5月20日(土)です <校長ブログ436号>
今日は5月20日(土)に開催する今年度第1回の学校説明会の広報に出かけました。各中学校の生徒には、まもなく案内が届くと思いますが、すでに本校ホームページから申し込みができます。
当日は12時50分から受付開始で、午後13時20分から生徒が主体となった学校概要説明、普通科・GS科・演劇科の各科紹介の後、14時20分からの6時間目の授業を見学していただき、15時20分からは部活動も見ていただく予定です。
宝塚北高校を進学先に考えている中学生の皆さん、ぜひ、あなたの目で宝塚北高校を確かめてください。在校生の皆さんは土曜日ですが、よろしくお願いします。
<阪神間では今ちょうどハナミズキの花が見頃を迎えていますね>
夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!応援します!!(校長 平松紳一)
待ち切れず 水泳部
4月25日(火)
今日はコースロープの設置とプールサイドの掃除を行いました。
まだ、コースロープ設置の終わらないうちに、待ち切れず泳ぎを始めた部員も。
水温18度。まだ冷たいと思うのですが、元気いっぱいです。
新緑の季節に <校長ブログ435号>
1年生の集団生活訓練合宿から明けて新しい一週間が始まりました。
今日はとても良い天気で暖かく、グランドでの体育の授業も気持ちよさそうです。久々に3学年揃って、休み時間などは校内も賑やかです。そして校内を回ってみると季節の花、若葉の緑など、校内の新緑も眩しいほどの季節になってきました。過ごしやすい季節ですが、紫外線も強く、放課後の部活動では熱中症にも気をつけなくてはならない季節です。今ちょうど総体前の地区予選や、地区リーグ戦などが行われています。3年生にとっては最後の大会を迎えます。怪我等に十分気をつけて、試合では精一杯、これまで努力してきた成果を発揮してください。
<気持ちの良い天気です>
<校内のあちらこちら、華やかになってきました(^^)>
夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!応援します!!(校長 平松紳一)
3日間、ありがとうございました <校長ブログ434号>
33回生1年生にとって最初の大きな行事である集団生活訓練合宿は、恒例となった四国・香川県の「休暇村 讃岐五色台」で19日から21日までの3日間、無事に終了しました。宿舎の皆様、本当にありがとうございました。
3日間とも天候に恵まれて、計画していたすべての行事を実施することができて、生徒たちも日ごとに行動が迅速となり、多くの収穫を得ることができました。
演劇科、GS科は全県学区、普通科は学区改編「第2学区」複数志願選抜入試となって3年目となり、1学年320名の生徒は宝塚市内だけでなく、広範囲の地域から様々な中学校を卒業して本校に来ています。中学生の時とは大きく異なる宝塚北高校の雰囲気に一日も早く慣れて、「北高生」としての自覚を持って高校生活3年間を過ごして欲しいと思います。
今、宝塚北高校には「勢い」があります。この「勢い」を加速させて、さらに素晴らしい学校になるよう、学校、家庭、地域がこれからも連携を深めて、素晴らしい「北高生」を育てていきます。
保護者の皆様、3日間ありがとうございました。3日間、本校ホームページに連日800件以上、多い日で1000件を超えるアクセスがありました。学年担当の先生と一緒に<北高だより>を3日間で20回更新して、生徒たちの様子を発信しました。これからも、保護者や地域の皆様に少しでも学校の様子を知っていただけるように、この<北高だより><校長ブログ>で、北高の「今」を発信していきます。よろしければ、北高公式Twitter:tkhsprもフォローしてください。今後ともよろしくお願いいたします。
<瀬戸内海に沈む夕陽を見ながらの食事は最高でした(^^)>
夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!応援します!!(校長 平松紳一)
33回生 集団生活訓練合宿 最終日
今日は、4月19日から3日間続いた集団生活訓練合宿の最終日です。連日の疲れもたまっていたと思いますが、みんな最後までしっかりとやり遂げました。本日もその模様を少しだけお伝えします。
<朝の集い>
<朝食>
<閉校式、そして出発>
<中野うどん学校:うどん作り>
みんな本当に楽しそうにうどんを作っていました。3日間のハイライトですね。作ったうどんはそれぞれお家に持って帰ります。食べるのが楽しみですね。
<中野うどん学校:実食>
プロが打ったうどんとちらしずしをみんなで食べました。一杯目はかけうどん、おかわりはだし醤油で頂きます。いよいよ後は帰るのみです。
<与島SA>
<宝塚に到着>
それぞれ帰路につきます。
この3日間、みんな本当によく頑張りました。全員が様々なことを発見し、気づき、得ることができた3日間でした。1年生の最初にある、この大きなミッションで得たことを、今から始まる高校生活の中で生かしていくことでしょう。
保護者の皆様、3日間ありがとうございました。
三木SAを出ました <校長ブログ433号>
瀬戸大橋を渡っています <校長ブログ432号>
最高の讃岐うどんを堪能しました <校長ブログ431号>
讃岐うどんは大好きですが、これほど楽しくうどんを自分たちで作るというのは初めての体験でした。「中野うどん学校」のスタッフの方ものせるのがお上手ですが、それ以上に盛り上がる北高生のパワーはすごかったです(^^)
楽しむ時には思いっきり楽しむ。そんな楽しいことがあるから、辛いことも乗り越えられる。良き友と共に、いい集団になってください、北高33回生!
<あまりのすごさに床が抜けないかと心配しましたよ><卒業証書もいただきました>
<かけうどんとちらし寿司。おかわりは醤油うどんでした>
13時30分発の予定を7、8分遅れて「中野うどん学校」を出発しました。すぐに取り戻して予定通りに帰れると思います。バスに乗っても、まだまだみんな元気です。
夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!応援します!!(校長 平松紳一)