11月24日(木)
2年生が大阪大学(豊中キャンパス)を訪問しました。
少し寒かったけれど、青空が広がり、紅葉に彩られたキャンパスを歩きました。
①まず、大阪大学付属総合図書館にて大阪大学の概要説明をしていただきました。
実は、学生数が日本の国立大学でトップであることを知ってビックリ。(東大より多い!!)
②次に、総合図書館の案内をしていただきました。
施設の大きさと蔵書数の多さに、これまたビックリ。
この後、学内の自由散策と昼食休憩をとりました。
③午後からは理学部で特別講義をしていただきました。
大高先生の講義のなかで、50℃でも氷ができる(ホント?!)ことを学びました。
④講義のあと、惑星科学、惑星物質学、惑星内部物質学の各研究室を見学しました。
アンチアンビルプレスの重機を見せていただきました。
貴重な隕石の標本を見せていただいたり、触ったりしました。
電子顕微鏡を触らせてもらいました。
⑤最後に、大阪大学総合学術博物館(MOU)を訪問しました。
大阪大学の歴史を学び、「マチカネワニ」の実物標本を見学しました。
盛りだくさんで、充実した1日になりました。
それにしても、大阪大学は「スゴイ!!」です。