本校のグローバルサイエンスコースが「科」になって3年。今年度、3学年揃い、来春には1期生となる本校30回生が卒業します。そして入学してくる33回生は40名。今日は、その倍以上の中学生、そして保護者の方々が午後からのグローバルサイエンス科の説明会に参加されました。演劇科の挨拶を終えて、GS科の説明会場に入ると、もう熱気がムンムンとしていました。私からは、自分も団長として行ってきた「シアトル研修」の魅力とGS科の生徒たちにかけた期待について話をさせていただきました。コースから科になって日は浅いですが、県下のどこの理数科にも負けない、素晴らしい生徒を育てていきたいと思います。
今日の説明会に参加した中学生たちは、来春のGS科合格を目指して、そして入学してからも「努力を惜しまない北高生」として、将来の夢を叶えてください。
<3学年とも集中した授業でした>
<質問に答える生徒たち>
GS科の生徒たち、ありがとう。夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!宝塚北高校GS科で高校生活を過ごす北高生を応援します!!(校長 平松紳一)
日別アーカイブ: 2016年11月3日
演劇科の説明会 <校長ブログ242号>
1985年開校と同時に設置された「公立高校全国初の演劇科」は今も創立当時の精神を受け継ぎ、毎年、優秀な卒業生を広く社会に輩出しています。「演劇科あっての宝塚北高」演劇科があるから宝塚北高校の生徒は、明るく元気で、そして努力家が多いです。人生を強く生き抜くためには「努力すること」はとても大切なことです。楽をして何かを得ようとしても、得られたものは軽く失われますが、努力して得られたものは、ずっと身に付いていくものです。演劇科の生徒を見ていると、いつも「よく頑張るなあ」と感心します。でも、それがなければ社会に出てから活躍できないことは、彼ら彼女たち自身が分かっているんでしょう。
今日の説明会に参加した中学生たちも、来春の演劇科合格を目指して、そして先輩たちを見習って欲しいと感じました。
<1、2年生専門科目の授業見学。演劇科の生徒と一緒に活動するシーンもありました(^^)>
<質問に答える生徒たち>
演劇科の生徒たち、ありがとう。夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!宝塚北高校演劇科で高校生活を過ごす北高生を応援します!!(校長 平松紳一)
第3回 学校説明会
公開授業・ファミリー参観の様子から<校長ブログ241号>
本日4時間目は、学校説明会に来られた中学生・保護者の方々の授業見学、本校の保護者の方々のためのファミリー参観の時間です。生徒たちは普段通り?と言いたいところですが、あまりの人の多さが気になって授業に集中できなかったかもしれません。私もぐるりと一回りしてみました。熱心に集中している3年生、ニコニコ笑顔が絶えない2年生、授業中というのに大きな声で挨拶してくる1年生・・・いろいろ楽しませてもらいました(^^)
学校説明会に来られた中学生・保護者の方もたくさんおられますが、ファミリー参観ということで弟、妹?小さな子ども達もたくさんいて驚きました。ファミリー参観には、140名ほどの生徒の保護者、それぞれが複数で来られている場合も多いので、かなりの数の方々に来ていただきました。本校は兄弟で入学、というケースも多く、「お兄ちゃんが、いつも学校楽しそうにしているので私もぜひ北高に」という声も聞かれます。嬉しい限りです。
<公開授業の様子> <授業を見学する中学生たち> <個別の相談にも>
夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!応援します!!(校長 平松紳一)
第3回学校説明会始まりました<校長ブログ240号>
今日は天気も良く最高の行楽日和、と言いたいところですが、来春の高校合格を目指している中学生がたくさん本校に来てくれました。今日は今年度最終の学校説明会です。午前中の普通科説明会が始まりました。体育館は少し肌寒いですが、熱い心を持った中学生、そしてその中学生を暖かく見守り支えておられる保護者のみなさまが熱心に説明を聞いてくださいました。私からの挨拶の後、小宮山広報部長から概要説明を行い、保護者代表の方、お二人から北高の様子、お子様の経験談などを話していただきました。ありがとうございます。これから授業見学、個別相談会です。
<素晴らしい青空。花壇も綺麗です>
<普通科240名で国公立大学現役合格114名、つまり・・・>
夢を叶える北高で目標に向かって全力で努力する北高生!そして、この北高を目指して頑張っている中学生!応援します!!(校長 平松紳一)