今日、4月29日(祝)グローバルサイエンス科1年生の校外学習に同行しました。
場所は三田市にある人と自然の博物館です。ここは兵庫県が1992年に県立大学の研究所と県立自然史博物館を併置するという全国的にも珍しい画期的なコンセプトでスタートしました。建物は深田大橋という橋梁施設を丹下健三氏の設計で展示施設として改変、そこで1988年に「ホロンピア88 21世紀公園都市博覧会」が開催された施設です。なぜこんなに詳しいか? 実は私自身が2003年から8年間も勤めていました(^^)その途中には「丹波竜」の発見、発掘という大きな事件(!?)もありました。
今日は研究員による実習、講義を3つ受講して、館内展示物を自分たちで調べました。詳しくはこのブログで紹介してもらいます。私は生徒たちの様子を見る一方で、懐かしい博物館の人たちとあちこちで油を売ってました。
<博物館に入る生徒たち>
ひとはくのブログに私のブログが残っていました(^^)6年前です。26回生かな?
※http://www.hitohaku.jp/blog_old/2010/04/post_685/
頑張る北高グローバルサイエンス科!応援します!!(校長 平松紳一)