3月28日(月)
第5回東兵庫県バスケットボール交流大会が行われました。
県内9チームが参加し、宝塚北高校は第3位になりました。
また、本校の橋本菜々子さん(2-8)が優秀選手に選出されました。
3月23日(水)
3学期の終業式が行われました。
はじめに,校長先生よりメッセージをいただきました。
「進路目標を達成した3年生の合格体験記を読み,目標に向かって努力することの大切さを感じました。
努力することはしんどいことですが,新年度は,努力することによって得られる一筋の光を目指して,邁進してほしい。」
諸連絡では,コーラス部,吹奏楽部,演劇部が春休み中の発表について,全校生徒に案内をしました。
最後に,生徒指導部長より,一年間を振り返って,良かったことと改善すべきことについて考えてほしいとの言葉がありました。
「安心・安全」に過ごせるように,自分自身でよく考えたうえで行動できるようにしていきましょう。
新年度が充実した一年となるように,目標をしっかりと定め,準備をしておきましょう。
3月22日(火)
本日、第一学年、第二学年を対象に本年度卒業生による「進路講話」を行いました。部活動や、生徒会活動など、さまざまな経験をしてきた先輩方が、どのようにして進路を決め、志望校に合格するためにどのような取り組みをしてきたかお話ししてくださいました。
話を聞いている一年生、二年生は、お世話になった先輩方の格好いい姿を目に焼き付け、来年、あるいは再来年、自分があの場所に立っていることをぜひ想像してみてください。また、自分の後輩の憧れとなれるよう、日々の学校生活に取り組んでいきましょう。
最後になりましたが、卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。みなさんの背中を追いかけて、後輩たちもこれから頑張っていきますので、みなさんも大学生活を輝かしい未来への礎となれるように頑張ってください。
大衆演劇やさまざまな舞台で活躍されている 青山郁彦氏(演劇科7回生) をお迎えし、特別講義を実施しました。
『殺陣』の基本となる型(正眼・脇構え・八相・抜き銅・袈裟切り、などなど)を解説や実演を交えながら丁寧にご指導いただきました。生徒のみなさんは、斬られるお芝居のかっこ良さに感嘆し、楽しんで『殺陣』に取り組んでいました。しかし、あくまでも舞台上での、お芝居の一部のアクションであること、どのように観客に見せるか、そして何よりも安全に配慮すること、さすがに2年生はよく理解していました。6月の卒業公演に向けて、今回吸収したことを生かして欲しいと思います。
前日には新潟での大衆演劇の公演、翌日には西宮でのグリークラブ演奏会のパフォーマンス出演とお忙しい中、2年生、1年生、それぞれ4時間にもわたるワークショップでしたが、プロの意気込みを見せていただきました。
3月19日(土)
複数志願選抜の学力検査の合格発表が10時に行われました。
普通科に入学する240名が決まりました。
3月17日(木)
大阪大学教授の藤原融先生をお招きして、「大阪大学特別講義」を行いました。
1年生16名、2年生36名が参加し、大阪大学がこれまでどのような歴史をたどってきたか。大阪大学がどのような学生を求めているか。また、先生が実際に研究されておられる、情報セキュリティについてお話しいただきました。
今回、ご講義いただいた内容で、「主体的に学ぶ」学生が大阪大学では求められているというお話が出て来ました。「主体的に学ぶ」とは、ある問題に対して、どのようにすれば解決できるか。あるいは、その解決のためにどのようなことを学習する必要があるかを考えることです。今回講義に出席した人たちは、ぜひ主体的にどのような学習が自分に必要であるかを考えてみてください。そして、自分の可能性をさらに広げ、ハッピーな生き方ができるように、日々努力をしていきましょう。
末筆ではございますが、お忙しい中、本校生徒のためにご講義下さった藤原先生、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
3月11日(金)
平成28年3月20日に開催される第27回兵庫県バスケットボールカーニバルの阪神地区代表選手に本校女子バスケットボール部主将の吉田佑香(2年1組)さんが選出されました!
この大会は、グリーンアリーナ神戸にて神戸選抜と試合を行います。
詳しい内容は、兵庫県バスケットボール協会のサイトをご覧下さい。
ご声援、よろしくお願いいたします!