進路指導部長 山下です。先週月曜日に1年生対象の進路講演会を行いました。講師に、兵庫大学現代ビジネス学部教授 石川夕起子先生をお迎えし、「楽々ワクワク言葉の魔法~夢・目標の叶え方~」と題した、とても興味深いお話を頂きました。 言葉がけひとつで花びらの散り方が変わることや腐り方まで変わってしまうという、とても興味深い実験結果を見せて頂きました。また、言葉がけから変わる意識の変化に伴って、不可能を可能にすることができることも実演から教えてくださいました。ティッシュ1枚で、割りばし4本が折れてしまったのは衝撃的でした。高校生活が始まったばかりの1年生の可能性は無限大です。今回の講演から学んだこと、言葉がけで意識が変わる、意識が変われば行動も変わる、それに伴って結果も変わる、という事実を胸に、有意義な高校生活を送ってくれることを期待しています。保護者の皆様におかれましても、講演内容をお子様と共有していただき、ご家庭の方でも生かしてくだされば幸いです。宜しくお願いいたします。
42回生(3学年)の保護者の皆様へ
進路指導部長山下です。本日、今年度最初の進路イベント「3年生対象進路講演会」がありました。大学・短大・看護系専門学校、その他の専門学校、公務員就職、民間企業就職の4分野に分かれて、それぞれ講師の先生より最新の情報を学びました。とにかく今の時期は「勉強をすること」これに尽きます。少子化が進んでいるにも関わらず、大学等の定員は減っておらず、数年前では考えにくかった「難関私大」や「国公立大学」への進学も十分実現可能となっているとのこと。また、専門学校では、同じ分野であれば大学も視野に入れること、学費等は総額いくら必要になるのか、雑費等も含めて算出してみること、就職実績は「何人中何人の内定なのか」という実数のチェックが必要であること、確たる目的がないのであれば、大学へ進学をして視野を広げることも考えるべきなどのお話がありました。公務員もまずは筆記試験を通過せねばならず、そのための勉強をしっかり行うこと、民間企業就職は一般常識の学習もさることながら、様々な書類の提出等を確実に行うよう指示がありました。
どの分野においても、今の時期に取り組むべき内容を具体的に学べたようです。ご家庭におかれましても、再度アウトプットの場をつくって頂き、情報共有をはかってくださいますよう、お願い致します。