8月29日(水)から3日間、本校の生徒が多可町立中町北小学校にボランティアとして訪問します。
本日は5名の生徒が夏季休業中の小学生の学習サポートを行いました。
明日、明後日も、ボランティアで学習のお手伝いに行きます。
8月29日(水)から3日間、本校の生徒が多可町立中町北小学校にボランティアとして訪問します。
本日は5名の生徒が夏季休業中の小学生の学習サポートを行いました。
明日、明後日も、ボランティアで学習のお手伝いに行きます。
8月27日(月)、第一回オープンハイスクールが行われました。
多可、西脇市、加東市の中学3年生、保護者の方々、中学校の先生方140名にご参加いただきました。
体育館で全体に学校説明が行われた後、体験講座として各教科の講座に参加していただきました。
体験講座終了後は、部活動体験が行われました。
8月26日(日)、早朝よりPTA奉仕作業が行われました。
3学年の生徒と部活動の生徒、PTAの方々、教職員が協力して、校舎と体育館の清掃、グラウンド周辺の草刈りを行いました。
暑い中でしたが、丁寧に清掃していただき、学校中がきれいになりました。
気持ちを新たに、明日のオープンハイスクールと二学期を迎えられそうです。
ありがとうございました。
8月22日(水)、八千代北仮本庁舎 議場において高校生議会が行われました。
吉田町長様をはじめ、傍聴人の方々も来られていました。
生徒たちから出た24の質問に対し、議員のみなさんに答えていただきました。
生徒からは、
・農道・歩道の整備
・通学にも使われるバスの増便
・河川の整備
・図書館を含むコミュニティー広場の設置
・国際交流
についてなど、様々な改善要望についての質問がなされました。
その中でも、多可レンジャーやたか坊などのキャラクターを使用してインスタグラムやTwitterで多可町の広報PRをしてはどうかという提案に対し、実施されることになりました。
事前確認・開会あいさつの様子↓
議長も生徒が務めました。↓
8月21日(火)、八千代北仮本庁舎 議場において高校生議会のリハーサルが行われました。
生徒の紹介に引き続き、模擬議会のリハーサルにうつりました。
いつもの校内とは違い、議場でのリハーサルに少し緊張していましたが、明日の高校生議会でも頑張ってほしいです。
8月18日(土)、第9回TAKAカップが多可町健康福祉センター アスパルで開催されました。
「TAKAカップ」は、平成22年から始まり、今年で9回目を迎えました。
今年参加してくださったのは、兵庫県内のバスケットボールチームの「神戸STORKS」、「伊丹スーパーフェニックス」、「神戸ZERO’s」の3チームの皆さんでした。
試合は午前と午後に分かれて行われ、1年生と2年生の生徒全員と地域のみなさんが観戦・応援しました。
午後の体験交流会では多可町ミニバスの選手と本校生徒が車椅子バスケを体験しました。
8月9日(10日目)
予定時間より40分ほど遅れ、7時40分に関西国際空港に到着しました。
その後入国審査等を行い、解団式が行われました。
体調不良を訴える生徒もおらず、16名全員が笑顔で帰国しました。
タイで学んだことをこれからの生活でも活かしてほしいと思います
8月8日(9日目)
午前中はバンコク国立博物館を訪問しました。
タイの歴史や文化に触れる貴重な経験でした。
昼食の後は各自ショッピングを行いました。
その後の夕食では、
タイで誕生日を迎えた生徒もおり、
そしていよいよ帰国の飛行機へ。
特にトラブルもなくほぼ予定通り出発できそうです。
8月7日(8日目)
午前中はホストスクール、ホストファミリーのお世話になりました。
午後はバンコクのホテルに戻り、
タイダンスや仮面舞踊劇など、
その後、
練習期間は限られていましたが、
その姿から、タイでたくさんのことを学習し、
明日はバンコク国立博物館を訪問し、ショッピングをした後に帰国の途につきます。
最終日も安全に気をつけたいと思います。