月別アーカイブ: 2018年2月

43回生 ちいきふれあいプロジェクト

2月5日(月) 5,6限に第2学年がちいきふれあいプロジェクトを行いました。
日ごろお世話になっている、ベルディーホール、多可町中央公民館の周辺の清掃、アスパルの館内の清掃、通学路のゴミ拾いに加えて、総合学習「福祉のこころ」で活動している、読み聞かせ班と和太鼓班は、日ごろの活動の成果を中町北小学校と養徳会に出向き、読み聞かせ活動と演奏活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちは、しっかりと清掃活動に取り組んでいました。
和太鼓班による養徳会での演奏と館内の清掃の様子

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ班による中町北小学校でのレクリエーションの様子


 

 

 

 

 

 

 

 

 

和太鼓の発表も、読み聞かせ活動も、1年間練習してきた成果を十分に発揮できていました。

43回生 高校生企業見学バスツアー

2月2日(金)5限、6限に第2学年の就職希望者対象に、高校生企業見学バスツアーを多可町商工会の協力のもと開催しました。
就職希望者42人を3グループに分け、各グループ2社の企業、下記の6社に行かせていただきました。
太平金属(株)・加美電機(株)・(株)I.S.T.加美・(株)田井鉄工 多可R&Dセンター
多可染工(株)・植山織物(株)

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

地元の企業を見学させていただいて、来年度の自分の進路を考える大変貴重な機会になりました。

3年生の受験体験を聞く会

2月2日(金) 5限に1年生と2年生の進学希望者を対象に3年生の受験体験を聞く会を行いました。
国公立大学,私立大学に合格した生徒と地元の企業に就職をすることになった生徒の9名が、自分の学習についての成功例や失敗談の話をしてくれました。

 

 

 

 

最後には3年生の学年主任が、現在の3年生の進路状況と3年生での進路スケジュール,進学就職の校内選考の話など、とても具体的な話をしてくださいました。

 

 

 

 

話を聞いた生徒たちは自分の進路に向けて進んでいくうえで大変貴重な話を聞くことができました。

6限には1年生は ライセンスアカデミーから講師にきていただき、
「実践型非言語コミュニケーションワーク」という内容で講演していただきました。

 

 

 

 

 

2年生の進学希望者は、面接試験に向けてガイダンスを行いました。