11月11日(金)、タイ王国の生徒は杉原紙の紙すき体験を行い、その後多可高校生と一緒に数学と英語の授業を受けました。
午後から送別式典、フェアウェルパーティーを行いました。フェアウェルパーティーには、北条高校、小野高校、星陵高校から、ホストファミリーや校長先生をはじめ、担当の先生方に集まっていただきました。国際交流委員の方も参加していただき、70人が参加した盛大なパーティとなりました。
11月11日(金)、タイ王国の生徒は杉原紙の紙すき体験を行い、その後多可高校生と一緒に数学と英語の授業を受けました。
午後から送別式典、フェアウェルパーティーを行いました。フェアウェルパーティーには、北条高校、小野高校、星陵高校から、ホストファミリーや校長先生をはじめ、担当の先生方に集まっていただきました。国際交流委員の方も参加していただき、70人が参加した盛大なパーティとなりました。
11月10日(木)、タイ王国の生徒は、ホストファミリーの生徒と共に京都へ行きました。
金閣寺を見学したり、嵐山を訪れました。
11月9日(水)、タイ王国の生徒は多可高校の生徒と一緒に授業を受けました。
1時間目 体育、2時間目 世界史、3時間目 書道、4時間目 理科
11月8日(火)・9日(水)と平成28年度第2回オープンハイスクールが行われました。多可町、西脇市、加西市の中学3年生、保護者、中学校の先生方が参加されました。多目的ホールで学校説明を受けた後、授業や部活動を見学しました。
11月8日(火)、姫路城を見学しました。また、夕方は畳花台作りを体験しました。
11月4日(金)、タイ王国の交流生徒と先生方が関西国際空港に到着しました。11月13日(日)までホストファミリーや、多可高校をはじめ各高校で日本の文化を学びます。
多可高校では4人のタイ王国の生徒を受け入れています。
11月7日(月)は多可町役場に表敬訪問に行き、戸田町長から来日を歓迎していただきました。
午後はタイ王国の歓迎式典を行いました。多可高校からは吹奏楽部による演奏、和太鼓演奏を披露しました。タイ王国の高校生から、タイ舞踊を見せていただきました。歓迎式典に続き、国際交流フォーラムとして、元JICA派遣員小滝啓右さんに「日本とのギャップ 世界の多様性 そして異文化」と題して講演をしていただきました。