月別アーカイブ: 2016年7月

タイ王国国際交流の様子(2日目、3日目)

タイより、2日目、3日目の研修の様子をお伝えいたします。

2日目はバンコクのホテルを出発した後、バスに乗って移動。
IMG_2106

初めに蝋人形館を見学しました。

この蝋人形館には、タイ王国の歴代国王、歴代高僧、伝統的な生活様式を伝える作品などが展示されており、生徒たちはタイ王国の歴史や著名な人物について学びの機会を得ることができました。

IMG_2107IMG_2108
IMG_2109IMG_2110
IMG_2111

蝋人形館周辺には露店が立ち並んでおり、お土産を買う、射的をするなど、非常にリラックスした様子で生徒たちは露店を楽しんでいました。

IMG_2112

IMG_2112IMG_2113

IMG_2114IMG_2115

その後はレストランで食事をし、さらに都市部から南下していきます。

IMG_2117

次に向かったのは、海のすぐそばにある、ムリガダヤバン宮殿。

国王の避暑地としても使われたこの宮殿を見学することを通して、宮殿が建てられた当時の歴史や王室のあり方について理解を深めました。

IMG_2118IMG_2119

そして、バスは目的地のプラチュワップキーリーカン県に突入、宿泊ホテルに到着しました。

IMG_2120IMG_2121
IMG_2122

海岸のそばにあるリゾートホテルで2日目と3日目は宿泊します。


3日目は、海周辺を巡りながら、タイの人々の生活の様子や自然との共生のあり方について学習します。

まずはホテル近くの漁港を訪問。ボートに乗って案内してもらいながら、国王、王妃が植林したマングローブ地帯や漁港、漁師の生活様式について説明してもらいました。

IMG_2123IMG_2143

IMG_2124IMG_2125
IMG_2126

IMG_2127IMG_2144
IMG_2128IMG_2129
IMG_2130IMG_2131
IMG_2132IMG_2133
IMG_2134IMG_2135

漁港で今朝とれた新鮮なシーフードの昼食をいただいた後、そのままバスで水上マーケットに向かいました。

IMG_2136IMG_2137
IMG_2145 IMG_2146

IMG_2147IMG_2139

IMG_2140

IMG_2123IMG_2143

幸運なことに、1日に数回しか上演していないタイダンスのショーを見ることができ、タイダンスの方々と記念撮影も。

IMG_2141IMG_2142

ホテルに帰った後は、自由時間。せっかくの海!ということで、海に遊びに行く生徒がほとんどでした。

タイは現在雨期に入っていますが、ここ数日間は現地の方も驚くほど天候がよく、大変過ごしやすくなっています。

この日も絶好の海日和でした。

タイ王国国際交流の様子

平成28年度、タイ王国国際交流がいよいよ始まりました。
7月22日から31日まで、多可高校、北条高校、小野高校、星陵高校より生徒11名がタイ王国で研修を受けます。

初日は10時に関西空港にて結団式を終えた後、12時に飛行機が出発。

IMG_2097
IMG_2098
IMG_2099
IMG_2100

現地時間の15時40分にタイのスワンナプーム空港に到着しました。

IMG_2101
IMG_2102
IMG_2103

現地の方々には大変あたたかく迎えていただき、今後のタイでの数日間が充実したものになることを確信しております。

IMG_2104
IMG_2105

引き続き、研修の様子はホームページにてアップさせていただきます。

1学期終業式

7月20日(水)、1学期の終業式が行われました。今学期は耐震工事のため体育館が使えないので、2年生と1-1は図書室で、3年生と1-2・1-3は多目的ホールで行われました。

校長先生や各部長の先生方からお話がありました。

また、ALTのトラヴィス先生の退任式もありました。1年間多可高校でお世話になりました。生徒会から感謝の花束が贈られました。

 

進路ガイダンス

7月19日(火)、2年生の進路ガイダンスを行いました。生徒達が自分の進路に合わせて大学や専門学校の先生から説明を受けました。

IMG_2137

IMG_2149

 

薬物乱用防止講演会

7月19日(火)、生徒指導部の先生による薬物乱用防止講演会を行いました。危険ドラッグによる体への害などを例に挙げながら、薬物乱用の危険性について考える機会を持ちました。

IMG_2132

職業人講話(2年生)

7月15日(金)、3人の講師の方を招いて、本校2年生対象に、多目的ホールで職業人講話をしていただきました。

ランドグラフィックスの高見さん、橋本裕司織布の橋本さん、サカモトメタル株式会社の坂本さんの話を聞きました。生徒達は仕事への情熱を感じたり、今後の進路について考えることができました。

ブログ

ブログ2

ブログ3

生き方講演会

各界で活躍する方を講師に招き、自らの進路や生き方を考える機会を持つことを目的に生き方講演会を開催しています。

7月13日(水)、中町中学校3年生を招き、道志真弓さんによる「命 生きることの大切さ」のお話を聞きました。生徒達は道志さんの生き方に触れ、自分達の命がとても尊いことを、改めて理解しました。

ブログ

ブログ2

ブログ3

1年生 大学・企業見学

 

7月11日(月)に、進路学習の一環として、第1学年が大学・企業見学に行きました。

まず午前中に、1組は加美電機株式会社、2組は東播染工株式会社、3組はゴーセン株式会社とクラスごとに分かれ、各企業を見学させていただきました。
それぞれの工場内を案内していただき、実際にお仕事をされている様子を間近で見たり、仕事の内容について貴重なお話を聞いたりすることができました。

DSC_1740IMG_2933IMG_1210

ひまわり公園でのお昼休憩を取った後、午後からは神戸学院大学を訪れました。
初めに大講義室で説明を聞き、大学内を歩いて図書館などを見学しました。
生徒は、大学生の様子や広大なキャンパスを見て、驚いたりあこがれを持ったようでした。

IMG_2949IMG_2942IMG_2945

今後の進路選択に役立てていってもらいたいと思います。

東山古墳群について(2学年)

7月8日(金)、多目的ホールに那珂ふれあい館館長の安平さんを講師に招き、兵庫県指定文化財である東山古墳群について講義をしていただきました。その後、多可高校の近くにある東山古墳や那珂ふれあい館を見学しました。自分達の住んでいる多可・西脇の歴史を感じることができました。

多目的ホールでの講義の様子です。

ブログ3

 

東山古墳の中を見学しました。石を積み上げて作られており、中には土器や陶棺のレプリカがありました。

ブログ2

 

那珂ふれあい館の中を見学しました。副葬されていた土器や昔の多可・西脇の様子を知ることができました。

ブログ1

 

多可高校と東山古墳群はご近所さんです。

ブログ4

第98回全国高校野球選手権兵庫大会に向けて

IMG_2100

多可高校野球部は、7月11日(月)10時より、神戸総合運動公園サブ球場にて西脇高校との試合が行われます。野球部は初戦に向けて一生懸命練習に励んでいます。大会まで残り1週間、練習を楽しくやり切ることができるように取り組んでいます。

その野球部に地域や保護者の方々が、「心ひとつに全員野球」と願いを込めて播州織の横断幕を寄贈してくださいました。願いを込めて贈られたこの横断幕のようにプレーできるように祈っています。

頑張ってください!!