月別アーカイブ: 2014年9月

10月のひとこと

10月の一言

今月のひとことは【見義不為無勇也(ぎをみてなさざるはゆうなきなり) 真の勇気とはただす勇気】です。(権藤賢先生の作品です。)

人としてなさなければならぬ正しいことと知りながら、これをなそうとしないのは、真の勇気がないものだ

これは論語に書かれていた孔子の言葉ですが、正しいと思っていることを実行できないことは皆さんにもあるのではないでしょうか。電車やバスで席を譲ることができなかったり、授業中に騒いでいる友達を注意することができなかったりすることもあるかもしれません。正しいと思っていることを行動に移すことは勇気がいることです。ましてや友達を注意することは特に勇気がいることかもしれません。

しかし行動に移すことは何よりも大切なことなのです。初対面の人相手でも、友達相手でも、相手がいないときでも、自分の正しいと思ったことがあれば行動に移してみてはどうでしょうか。それは自分の自信にもなることでしょう。

共同学習

9月10日(水)、本校2年生の介護保育類型に所属する28名が、北はりま特別支援学校から来られた2名の先生の話を聞きました。これは、2学期から3学期にかけて行われる、北はりま特別支援学校との共同学習の事前指導の一環です。生徒たちは、共同学習にむけて先生方の話に熱心に耳を傾けました。

IMG_1030

1年生歯科講習会

9月5日(金)、本校1年生が歯科講習会を受けました。

歯磨き指導もあり、磨き残しが多いところや、丁寧な磨き方を習いました。

講習会で学んだことを活かして、一生歯を大切にしましょう!

無題

妙見山ゴミ拾いボランティア

9月7日(土)、本校野球部とバスケットボール部が合同で、学校の裏手にある妙見山に登りました。

ただ登るのではなく、道中にあるゴミを拾いながら登ることで、福祉のこころを実践する、貴重な経験となりました。

image (3)

9月のひとこと

9月の一言

今月のひとことは【食堂のおばちゃん ありがとう】です。(権藤賢先生の作品です。)

長かったようで短かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。2学期は体育大会や修学旅行(2年生)など楽しい行事がたくさんあります。季節の変わり目ですが風邪などひかないように自己管理をしっかりしましょう!そして多可高パワーで楽しい行事を盛り上げましょう!

今月の作品には、多可高生の元気の源である食堂、そのおばちゃんに「ありがとう」と感謝の気持ちが表わされています。食堂のおばちゃんは多可高生の健康や活気をささえてくれています。まず優しくて明るいおばちゃんから元気をもらい、次においしい食事で幸せを感じることができます。皆さんも一度、感謝の気持ちをおばちゃんに伝えてみてはどうでしょうか?

食堂は体育館下にあります。食堂を利用したことが無い生徒も是非食堂で多可高パワーを補充してください!

食堂のおばちゃん、いつもありがとうございます!