SSH– category –
-
科学探究科3年生が理数セミナー 「サイエンス・ダイアログ」を実施
科学探究科3年生が理数セミナー 「サイエンス・ダイアログ」を実施しました 7月8日(月)、第3学年科学探究科を対象に、理化学研究所生命機能科学研究センター Dr... -
科学探究科1年生が理数セミナーで『植物を生物の「試験管」として使う研究』
理数セミナー『植物を生物の「試験管」として使う研究』を実施しました 7月5日(金)、第1学年科学探究科を対象に、京都大学化学研究所 柘植知彦先生を講師にお迎え... -
科学探究科1年生が理数セミナー『色で元素を分析する』を実施
科学探究科1年生が理数セミナーで『色で元素を分析する』を行いました 7月4日(木)、第1学年科学探究科を対象に、京都大学大学院理学研究科 馬場正昭先生を講師に... -
科学探究科3年生が理数セミナー『認知科学に学ぶ「探究」への道程』
科学探究科3年生が理数セミナー『認知科学に学ぶ「探究」への道程』を行いました 7月5日(金)、第3学年科学探究科を対象に、兵庫教育大学教授 森秀樹先生を講師に... -
第70回日本生化学会近畿支部例会で科学探究科のポスター発表が最優秀賞
第70回日本生化学会近畿支部例会で優秀発表賞を受賞しました(科学探究科) 5月26日(土)、国立循環器病研究センターにて、第70回日本生化学会近畿支部例会が行われ、... -
令和6年度SSH探究成果発表会を実施
3年生科学探究科がSSHでの探究成果を発表しました 5月13日(月)、蜻蛉ホールで、SSH探究成果発表会が行われました。3年生の科学探究科の生徒が10班に分れてこれま... -
令和6年度 SSH理数探究(創造探究)成果発表会について
令和6年度 SSH理数探究(創造探究)成果発表会 1.日時 ・令和6年5月13日(月) 13:10~15:00(5,6限)2.場所 ・県立小野高等学校 蜻蛉ホール3.内容 ・3... -
2年生の3科合同の探究発表会を開催
2年生普通科、科学探究科、ビジネス探究科の合同探究探究発表を開催しました 3月18日(月)、本校体育館及び蜻蛉ホールで、2年生(77回生)の普通科、科学探究科、ビ... -
普通科・ビジネス探究科と合同発表会を実施
2年生の3科合同の合同発表会を開催しました 3月18日(月)、2年生の普通科・ビジネス探究科・科学探究科の3科合同で総合的な探究の時間(創造探究)の成果発表会を行い... -
教科「情報Ⅰ」のプログラミング実習でロボットの制御に取り組みました
教科「情報Ⅰ」ではプログラム言語のパイソンを使った情報処理の実習をしています。今回、SSH事業の支援を受けてプログラミングによるロボットの制御に取り組みました... -
研究計画発表会(1年普通科) 総合的な探究の時間
初めてのポスター発表を行いました。 78回生(第1学年)が、一年間の「総合的な探究の時間」の成果として、研究計画の発表をしました。課題の発見、リサーチクエスチョ... -
令和5年度総合的な探究の時間・SSH創造探究合同発表会
令和5年度総合的な探究の時間・SSH創造探究合同発表会の開催について 第2学年全体で探究活動の活性化と促進を目的として、普通科4クラスとビジネス探究科、科学探究...