SSH情報交換会が東京の法政大学で実施されて校長とSSH主担当教員が参加

SSH情報交換会が東京の法政大学で実施されて他校の取組など意見交換ができました

12月26日(木)、東京都千代田区にある法政大学市ヶ谷キャンパスで、科学技術振興機構(JST)主催の令和6年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)情報交換会が実施されました。本校からは校長とSSH探究推進部長の稲葉先生が参加しました。

全国の全SSH指定校の校長と担当者と管理機関の指導主事などが集まり、校長、担当者に分かれて情報交換が行われました。事前にビデオを視聴しての参加で、6人程度の班に分かれて、各校の取組や課題などの活発な班別協議を話し合い、各教室で情報交換の発表が行われ共有しました。

校長等分科会での班別協議では、教職員の全校体制や人材確保、外部人材の活用、海外研修、探究活動の実施方法、授業における探究活動、文理融合などを話し合いました。他府県のSSH指定校の様子や取組、課題も分かり、大変参考になりました。卒業生の人材バンクの活用などの報告もあり、本校でも卒業生にさらに協力・支援していただきたいと思いましたので、よろしくお願いします。意義ある情報交換となり、今後に繋げたいと思います。