11月24日(土)GLIS特別講座「Sci-Tech Research Forum 2018」に参加して
関西学院大学理工学部主催の、高校生や大学生・院生がポスターで研究を発表し、交流する機会として設けられたフォーラムに、GLIS生が見学参加しました。
特別講座としては、8月末にたつみ都志先生からご指導を受けたコミュニケーション講座に続くものです。今回は自然科学系の研究に特化した内容で、GLIS生に最適の企画と考え、導入しました。
関西学院神戸三田キャンパスまで、貸切バスで移動。当日35名が参加しました。「AIを活用できる人材になるために」というテーマでの講演を聞いた後、昼食をはさんで、研究室を自由に訪問できる時間が設けられており、生徒は熱心に大学教授や大学生の話に耳を傾けていました。13:10から15:30まではポスター発表。
他校生の発表は、身近な疑問から出発した興味深いものが多く、実験の結果・考察を述べ、聞き手との議論に引き継がれていく様子は、和やかな中にも真剣な雰囲気があり、本校生にとって刺激的な半日となりました。発表者に質問を投げかけ、熱心に対話する本校生の姿も見受けられ、積極的に吸収しようとする姿勢は、今後の課題研究に活かされることでしょう。