9月1日から15日までの放送のケーブルテレビ(ベイコム)の番組、「放課後ぶかつ部」に美術部の生徒が出演します。2年前にも実物大尼崎城の布絵を描いた時にも出演しましたが、今回も新たに尼崎城の絵を描くということを聞いて来られました。撮影時はバイク川崎バイク(BKB)さんと大阪なんばのアイドルNMB48から三田麻央(まおきゅん)さんと研修生の清水里香(りかていー)さんが来られました。美術部の作品を鑑賞したり、似顔絵対決をしたり、巨大絵画の制作をしました。ぜひ、視聴ください。
美術部顧問
美術部の生徒が第2回アートプランおの 公募展「草原上の造形」40&20枚の板に参加し、欧風の家と犬の造形作品を製作してきました。
小野市のひまわりの丘公園の広大な芝生を草原に見立て、40枚(3チーム)もしくは20枚(7チーム)の板を自由に使った創作アート展で本校は40枚の板(1枚183cm×2cm×9cm)を使用し製作しました。
原画の通り欧風の家を作りましたが、屋根を開けて空を取り込み、壁を開けて芝生の風景を取り込みました。犬は動きのあるポーズにしました。
天気の良い日で気持ちよく作品を製作することができました。他の作品では、クレーンやバッタやオブジェなどいろいろな作品を製作されており、9月2日までひまわりの丘の展示されています。
美術部顧問
第1回教育と絆コース集会を体育館で開催しました。教育と絆コース集会は1年生から3年生の教育と絆コースの生徒が学期に1回集合し、交流を深めることを目的としています。
まずは全員で体を使ったじゃんけんゲームをしました。その後、3年生がチームを作って各場所に分かれ、その3年生の場所に1,2年生が任意に行き、勉強の方法や行事の取り組み方などの経験談を聞きました。スタディサプリを利用した勉強方法に効果があったことなどや行事は役割分担をしっかりとして協力し合って実践したことなどを聞きました。普段は話をしない上級生の話を聞き、交流を深めることができて有意義な時間となりました。
8月26日(土)に関西学院高等部の体育館で開催された「平成29年度 全日本バレーボール選手権大会 阪神予選」で、男子バレーボール部が県大会出場を決めました。応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
1回戦では県立西宮高校に2-0で勝ち、2回戦も県立伊丹高校に2-0で勝ちました。その結果、11月3日に三田駒ヶ谷運動公園体育館で開催される県大会に出場します。県大会でも精一杯頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。
男子バレーボール部顧問
教育と絆コース2年生が社会基盤学習として植樹体験を尼崎の森中央緑地、第2工区県尼活動の森、はじまりの森で実施してきました。
二つのグループに分かれて、はじまりの森の探検ではセミの産卵枝とドングリの赤ちゃんの観察や樹高測定をしました。樹の高さは10メートルありました。また、葉の不思議体験としてクロガネモチに葉書としてつまようじで文字を書いたり、クマノミズキの葉を使って切っても繋がる葉の観察をしました。
県尼活動の森では、間伐、枝処理、除草作業を行いました。間伐した枝を機械にかけてチップにし、除草した木々の根元にまきました。
暑くて、汗だくになりながら熱心に作業を続けました。作業後、県尼活動の森には雑草がなくなり、木々がはっきりと表れました。木々は人の背丈まで伸びており、今後の成長が楽しみです。
教育と絆コース担当
新鋭アーテイスト発信プロジェクト A-Lab Artist Gate 2017を美術部の生徒が鑑賞しました。今回の展示は今春、大学、専門学校を卒業か大学院を修了した今後が期待される若手アーテイスト7人によるグループ展でした。
油絵や日本画、写真、映像、立体、インスタレーションなど多様な表現の作品が展示されており、楽しく鑑賞することができました。会場は西長洲町2丁目で本校から近く旧公民館(西長洲保育所横)をリノベーションしたあまらぶアートラボでした。
作品鑑賞後、株式会社チューブ ブロックが製造している尼崎城の製作をしました。作業は壁になるチューブブロックを組み立てました。最初は慣れない組み方に戸惑いましたが、慣れてくると素早く組み立てることができました。
尼崎城の壁の一部でしたが、全員の組んだチューブブロックを組み合わせ完成させました。
美術部顧問
台風5号接近に伴う警報発令のため本日は休校となりました。
部活動、補習等も中止となりました。
生徒の皆さんは登校しないようにしてください。