神戸芸術工科大学特任教授福島美和先生の「ペン置き」の授業を2年美術選択者が受講しました。(1月31日、2月7日、9日、14日)
まずは本時の大まかな段取りの説明を聞き、作業に移りました。作業は、プラスチックの板を適度の大きさに切り、切った面をやすりの番号の小さい荒いものからかけてまずは形をととのえ、番号の大きい細かいもので仕上げました。
次にドリルでブラスチック板に穴を開けました。穴の数はペンを置きたい数だけ開けました。穴が開けられたら、ブラスチック板の中心をヒーターの真ん中に置いて温め、二つに折り、完成させました。
色々な色のプラスチック版によるペン立てが完成しました。
「木炭デッサン」の授業を2年生素描選択者が受講しました。(2月21日)
「木炭デッサン」の授業では、鳥のはく製をモチーフにして木炭で木炭紙に描きました。木炭を使用して絵を描くのははじめてでしたが、描いた木炭の絵を指や手のひらで押さえて明暗の変化を表現したり、ねり消しゴムで光を描くなど指導を受けて工夫して描き進めました。
福島先生に一人一人細かいところまで指導していただきました。