PTA会報「熱風」127号を発行しました。お子様を通じてお渡ししております。ぜひご覧ください。
また、本校ホームページでも、後日、ご覧いただけるようにいたします。
3月4日に本校で高校生ふるさと貢献活動事業「インターピープル」が開催されます。その出し物の1つとして教育と絆コース1年生は創作紙芝居を制作しています。40名それぞれオリジナルストーリー作品の下絵を制作し、その中から6作品が選出されました。その後紙芝居班6グループに分かれて本絵の制作や読む練習などをしました。
今回は、その成果をプロの紙芝居師「あおくまさん」(本名・小笠原優さん)にみていただきました。あおくまさんにはインターピープル時にも紙芝居の実演をしていただきますが、今回は実際に創作紙芝居や桃太郎の紙芝居を実演していただきながら、紙芝居の読み方や表現の方法など、紙芝居のコツを伝授していただきました。
また、6グループの演技を見ていただき、1グループごと丁寧にアドバイスをいただきました。
この6グループは、インターピープル当日に慈愛幼稚園3歳児154名の前で演技をする予定です。
あおくまさんによる紙芝居の実演風景
創作紙芝居を実演しているところ
2月2日(火)、今年度のマラソン大会を行いました。9時30分に南武橋近くの武庫川河川敷に1・2年生が集合しました。
10時に男子がスタート約10キロを走りました。女子は10分後にスタート、約7キロを走りました。
男子の1位は2年3組S君で、タイムは32分57秒でした。
女子の1位は2年2組Iさんで、タイムは29分29秒でした。
晴天に恵まれ、大きな事故もなく無事に終了しました。
ボランティアスタッフとして活躍してくれた3年生の生徒諸君、応援にお越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
開会式
男子のスタート
女子のスタート
ゴール
表彰式
男女各1位から10位までの成績が発表され、5位以上には表彰状が校長先生から手渡されました。さらに、男女優勝者には、ゴールデンビクトリーバッジが授与されました。
マラソン大会実行委員会