「部活動 運動部」カテゴリーアーカイブ

救急法講習会(運動部対象):7月22、23日

部活動中の不測の事態に備えるために各運動部代表者に救急法の講習を保健部が行いました。「部活動中に事故が起こった場合、救急車が到着するまでの間、心肺蘇生を行うことが傷病者の救命率をあげる重大なポイントです。救急救命で一番大切なことは、その場に居合わせた人達が心肺蘇生に対して正しい知識を持って、協力して迅速に取り組めるかどうかです。心肺蘇生は難しいものではなく、だれでも、講習を受ければできるものです。周りにいるいる皆さんが正しい知識を持って躊躇せぜに行われたら救命率が大幅に上がるのです。」と趣旨説明があり、養護教諭の先生方がフリップで手順を確認しながら模範実演をされました。

 

 

その後、グループに分かれ、参加者全員が手順を確認しながら、トレーニング用AEDを使用してAEDを含む心肺蘇生を体験しました。

 

 

保健部、広報・図書部

救急法講習会(運動部対象):7月23・24日

部活動中の不測の事態に備えるために各運動部代表者に救急法の講習を保健部が行いました。「部活動中に事故が起こった場合、救急車が到着するまでの間、心肺蘇生を行うことが傷病者の救命率をあげる重大なポイントです。救急救命で一番大切なことは、その場に居合わせた人達が心肺蘇生に対して正しい知識を持って、協力して迅速に取り組めるかどうかです。心肺蘇生は難しいものではなく、だれでも、講習を受ければできるものです。」と趣旨説明があり、養護教諭の先生方がフリップで手順を確認しながら模範実演をされました。

その後、グループに分かれ、参加者全員が手順を確認しながら、トレーニング用AEDを使用してAEDを含む心肺蘇生を体験しました。

 

 

 

また、この夏の猛暑の中での部活動について注意喚起があり、熱中症の症状や予防、対処法を確認しました。

保健部、広報・図書部

Kiss FM KOBEに出演します(3月3日・10日放送)

Kiss FM KOBEの番組「ハイスクールノオト」の取材を2月8日(木)に受けましたが、引き続いて2月10日(土)にKiss FM KOBEのスタジオで収録を行いました。

SOUND CREWの永田早紀さんと本校1年生の放送部員2名が出演します。

放送は、3月3日(土)と10日(土) 午前8時から15分間です。

FM放送 89.9MHzにあわせてください。

パソコン・スマホからは「radiko」でお聞きいただけます。

番組ホームページは、こちらをクリックして下さい。

写真は、収録風景です。

 

 

担当:放送部顧問

 

Kiss FM KOBEの取材を受けました(2月8日)

Kiss FM KOBEの番組「ハイスクールノオト」の取材を受けました。

この番組は、毎週土曜日の午前8時から15分間放送される番組です。

詳しくは番組ホームページをご覧下さい。

8日は放課後、校内で活動している部活動を、SOUND CREWの永田早紀さんと放送部員が取材に回りました。

10日(土)には、放送部員がKiss FM KOBEのスタジオに伺い、収録があります。

オンエアは3月3日(土)・10日(土)朝8時からの予定です。お楽しみに。

 

 

実は、本校はこの番組とは縁があって、以前、美術部の生徒が「ハイスクールノオトチャリンコステッカーデザインコンテスト」で最優秀賞と優秀賞をいただいています。9月10日の記事をご覧下さい。

担当:放送部顧問

男子バレーボール部が県大会に出場(12月25日)

12月24日(日)・25日(月)に行われた「第63回兵庫県バレーボール高等学校男子新人大会 阪神地区予選大会」で、本校男子バレーボール部が、県大会出場を決めました。

1回戦で仁川学院高校に2-0で勝ち、2回戦に進みましたが、県立尼崎北高校に0-2で敗退しました。

25日に行われた第9・10代表決定戦(敗者復活戦)で甲陽学院高校に2-0で勝ち、さらに県立尼崎工業高校に2-0で勝ち、代表に選ばれました。

11月に行われた「選手権大会」に続いて県大会に出場します。

県大会は2月3日(土)から、尼崎北高校と西宮東高校を会場に行われます。

応援いただきました皆様に御礼申し上げます。

担当:男子バレーボール部顧問