「教育と絆コース」カテゴリーアーカイブ

平成30年度インターピープル・世代間交流行事(3月8日:金曜日)

毎年恒例の『インターピープル』が行われました。この行事は、世代を超えた地域の人々とのふれあいを通して、普段交流の少ない世代から様々なことを学び、お互いに影響を与え合い、理解し合うことを目的としています。

第1部(午前)では、近隣の慈愛幼稚園、西長洲保育所の3~5歳児の皆さんをお招きし、教育と絆コース1,2年生と交流しました。

 

・柔道場では、教育と絆コース2年生が西長洲保育園の皆さんと「USA!」を一緒に踊ったり、人形劇「オオカミと七匹の羊」を楽しんでもらったりしました。

 

・体育館フロアでは、教育と絆コース1年生が慈愛幼稚園の皆さんに、生徒が考えた変身トンネルや紙芝居や手遊びなどを楽しんでもらいました。

 

第2部(午後)は、近隣の金楽寺老人会、喜楽苑の皆さんをお招きし、生徒会、文化部の生徒と交流を深めました。プロの紙芝居師による紙芝居を、シニアの皆さんは懐かしく、生徒は新鮮に鑑賞し、茶道部の呈茶を楽しんでいただきました。県尼を訪問していただいたお土産に生徒会が折り紙で作った花をプレゼントしました。

 

 

広報・図書部

平成30年度学習成果発表会(3月7日:木曜日)

授業1年間の成果の発表の場を設けるという本校では初めての試みです。生徒が自分の学習成果を人前で発表する機会を設け、コミュニケーション能力の向上を図ることを目的としています。今年度は、2年生の選択科目「尼崎学(学校設定科目)」(文部科学省事業の「地域との連携による課題解決プログラム」の指定を受けている)、1年「インターンシップ(職場体験)」報告、2年生「スピーチ大会(セルフ=ナビ)」、2年生「教育と絆コース」の取り組みの紹介の発表・報告がありました。

 

 

尼崎学、インターンシップでお世話になっている企業の方を講師にお迎えし、講評をいただきました。

 

広報・図書部

平成30年度教育と絆コース説明会:7月28日(土曜日)

教育と絆コース説明会を行いました。猛暑の中90名を超える、中学生、保護者の皆さんが来校されました。ありがとうございました。今回は、教育と絆コースに限定して説明をしました。学校長、コース生徒代表の挨拶の後、コース2年生が、教育と絆コースの特徴、取り組みをパワーポイントを使って説明しました。

 

 

卒業生による現役教員の講演会では、教育総合類型(教育と絆コースの前身)を卒業し、県立高等学校、幼稚園で教諭として活躍している3名の先生が高校時代の事、教師を目指した動機、今の職場での苦労やコースで学んだことが今役立っていることなどを話されました。

 

その後、少人数のグループに分かれて、2年生のコース生徒が中学生、保護者の方の質問に答えたり、コースの魅力を話したり、和やかな雰囲気の中交流を深め、コース生徒の生の声を聴いていただきました。

 

9月22日(土)の第2回オープンハイスクールの体験授業の中で『教育と絆コース』の授業を体験できる授業を設定予定です。また、11月10日(土)の第3回オープンハイスクールで、『教育と絆コース』ミニ説明会を行う予定です。

広報・図書部

不登校支援に関する夏季研修会に参加しました。

7月30日、教育と絆コース2年生の希望者が、神戸市西区の神出学園での夏季研修会に参加しました。

研修では、神出学園の支援の方法を学ぶとともに、人の悩みや思いの受け止め方やカウンセリングについて学びました。

当日は他校の教育系志望の高校生も参加しており、高校生同士でのディスカッションや悩みの共有について話し合いました。午後には動物とのふれあいや農園での作業という、神出学園の実際のプログラムを体験し、自尊感情について考える機会となりました。

教職を目指す生徒たちにとって、学びが多く、とてもいい機会となりました。

神出学園のスタッフの皆さん、ありがとうございました。

教育と絆コース担当者

2年生教育と絆コースの生徒が郷土種グリーンフェスタに参加しました。(3月18日)

3月18日(日)に2年生教育と絆コースの生徒が郷土種グリーンフェスタ「森づくりの仲間たちコーナー」に参加しました。当日は森市祭も同時に開催され、会場の尼崎の森中央緑地大芝生広場には多くの家族連れでにぎわいました。

        

グリーンフェスタでは植樹等でお世話になっているアマフォレストの会の方々もシイタケの植菌体験をされていました。

        

本校の生徒はうんぱくでも実施したお面づくりをしました。多くの幼児、児童が集まり人気アニメのキャラクターなどのお面を楽しんで作りました。生徒たちも一人一人にやさしく丁寧に教えていました。うんぱくの時より多めにお面の準備しましたがすべてなくなりました。

        

生徒たちはたくさんの幼児、児童とふれあうことができ有意義な一日となりました。森市祭で訪れていた「ちっちゃいおっさん」もお面づくりの場所に訪れ、「ようやってんな。」と言われていました。

       

ステージのイベントや20数店の飲食出店や乗馬体験、ファミリーフェスタなど盛りだくさんの内容でした。午前中は曇っていましたが、午後は晴天になり、気持ちの良い日でした。

教育と絆コース担当者