目次
○出席停止の基準
出席停止となるのは、生徒本人が陽性と診断された場合のみです。この場合は登校を控え、学校に連絡してください。
登校を控えていただく期間は出席停止扱いとなり、欠席にはなりません。
ただし、同居家族に高齢者や基礎疾患がある者がいるなどの事情があり、感染不安がある場合は、ご相談下さい。
※ 以下の場合は出席停止とはなりません
- 生徒本人に発熱等風邪症状がある場合(陽性の診断がない場合)
- 同居家族に発熱等の症状があったり、陽性と診断された場合
- 同居家族以外の方が陽性と診断され、生徒本人がその方と濃厚な接触をしていた場合
- ワクチンを接種する日、およびその副反応がある期間
○出席停止期間の基準
登校を控えていただく期間(出席停止の期間)は、「発症した後5日間を経過し(発症日は0日目)、かつ症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。
- 発熱等で欠席をしていた生徒が検査の結果陽性が判明した場合、発症した日までさかのぼって出席停止扱いとなります。
- 発症後10日間が経過するまでは、マスクの着用等周りの方へ感染させないよう配慮をお願いします。
○その他
- 日頃より注意深く健康観察を行い、感染拡大を防止するための基本的な対策の徹底をお願いします。
- 新型コロナウイルス感染症に関する情報は感染状況によって変更されることがあるので、常に最新のものをご確認下さい。
- 療養期間が終了して登校する際には、『感染症(新型コロナウイルス)再登校届』に必要事項を記入して、担任に提出して下さい。
- 学校におきましても手指消毒・換気等、感染拡大防止に努めてまいります。また、登校後に体調が悪化し(または体調不良が発覚し)、授業等を受けることが困難または他の生徒への影響の恐れが考えられる場合は、学校の判断で、帰宅していただくことがありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
- (県民の皆様へ)令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類に移行します。(兵庫県HPへリンク)