昨日から東北地方で集中豪雨被害が出ているので、山形県の同級生に連絡をしたら、「大変な雨でしたが、私の所は何とか無事にすみました。まだまだ梅雨があけないので、お互い注意しよう」と、返事が返ってきました。九州の次は東北、全国各地で梅雨明け前の大雨が降っています。これ以上の災害が発生しないように祈るばかりです。
昨日もそうでしたが、兵庫県は梅雨明けしたの?と思うぐらいで、今も太陽が顔を出していて、グラウンドから体育の授業で楽しそうにソフトボールをしている声が校長室に聞こえてきます。
さて、新型コロナ及び熱中症対策としての県(国)予算を活用し、念願であった多目的室への空調を整備することができました。事務長はじめ事務職員の迅速な事務処理で先週から稼働しています。
授業は勿論、職員の研修会や保護者会、部活動にと様々な活動に大いに役立っています。その他の特別教室には、空調設備の代わりになるものを早急に整備していく予定です。例年なら夏休みになっている時期に授業をしている生徒の学習環境をしっかりと整えるようにしたい思っています。
最後に新型コロナウイルスの感染が拡大し、連日、過去最多の陽性者数が報道され、若い年齢層の感染者数の増加が危惧されています。「感染しない。感染させない。」ように十分気をつけながら、誰でも感染する可能性があるので、感染した後の対応(外出自粛等)や感染した人の人権を守ることにも十分配慮して、新型コロナ対策を進めていきたいと思っています。 校長 廣瀬雅樹