月別アーカイブ: 2017年9月

華道部活動報告 9月7日(木)


先生の作品

材料:リヨン、鶏頭(ケイトウ)、馬酔木(アセビ)、カーネーション、スターチス
 夏の終わりを告げるピンクのリヨンを高く生け、中心にオレンジ鮮やかな鶏頭を生け、足元に馬酔木を広げ、カーネーションとスターチスをその間に入れました。

生徒の作品

夏休みキャリア研修(阪大)

 夏休みキャリア研修(企業・大学訪問)として、8月2日(水)に大阪大学を訪問しました。午前中は吹田キャンパスで大阪大学の特色や入試などのガイダンスを受けた後、核物理研究センターを見学しました。大阪大学の地下に巨大な実験システムが作られていました。迷子になりそうなぐらい広く、最先端の研究が行われているのを実感しました。
 昼食後、豊中キャンパスへ移動。普段は吹田キャンパスからシャトルバスが出ているそうです。豊中キャンパスでは総合図書館と総合学術博物館を見学しました。前期のテスト期間中ということもあり、大勢の阪大生が勉強していました。キャンパスで北三の卒業生にも会いました。先輩たちも頑張っているようです。


思索講演会(徳島大)

 9月1日(金)5限、徳島大学総合教育センター特任研究員の関陽介先生に徳島大学についての講演を行っていただきました。本校の生徒は、神戸大学をはじめ大阪大学・京都大学などの近隣の大学のことは良く知っています。しかし、地方にも優れた大学があり、本校からも毎年、受験・進学する徳島大学から来ていただき、大学の特色を説明してもらいました。
 徳島大学は、学部を再編し、英語教育に力を入れるなど、大学改革に取り組んでいる最中です。地方大学のイメージが強いですが、学生の多くは関西圏の出身者で、就職も関西を中心に全国で活躍しています。また、阿波踊りの様子をはじめ、楽しそうな大学生活も紹介していだきました。自分の可能性を広げるためにも、地方の大学にも目を向けて選択肢を増やして欲しいと思います。


30回生マーク模試について

台風の接近により、9月17日(日曜)のマーク模試は9月18日(祝)の朝8時30分からに延期します。9月17日、日曜日は荒天が予想されますので、例え警報が発令されていなくても外出を極力控えて自宅で学習に取り組んで下さい。

30回生模試の連絡

30回生のみなさんへ
「9月16日・17日マーク模試について」

○警報が出ていなければ予定通り8:30から試験を開始します。遅れないように少し早めに登校すること。体調不良等の理由によりやむをえず欠席する場合は8:00~8:20までに学校へ連絡すること。

○朝7:00の時点で三田市に警報が出た場合はその日の模試を中止し、9月18日(月)敬老の日の8:30からにスライドします。

○警報の扱いは通常授業日と同じ扱いにします。三田市以外の地域に居住し、居住地域に警報が出ている場合、あるいは通学途中に通過する地域に警報が出ている場合は自宅待機とします。

○警報が発令された場合は北摂三田のホームページのブログに連絡事項をアップしますのでホームページを確認して下さい。(学校へ確認の電話をかけてこないこと)

キャリア研修 ~ 理化学研究所(京・SPring-8)の見学

 8/3(木)、北摂三田高校キャリア研修の一環として、2年生および1年生人間科学類型のうちの希望者19名が理化学研究所(神戸市)のスーパーコンピューター「京」や大型放射光施設「SPring-8」、X線自由電子レーザー施設「SACLA」(佐用郡)などを見学した。
 「京」では、世界トップクラスの性能やシステム構成、その利用方法などについて説明を受けた。「SPring-8」では、電子を光とほぼ等しい速度まで加速することによって発生する放射光を用いてナノテクノロジー、バイオテクノロジーや産業利用まで幅広い研究が行われていること、SACLAは”世界一明るい光”を発生させることによるスーパー顕微鏡であること、これらのほとんどが日本の企業、日本の技術で作られたものであるといった説明を受け、日本の技術力の高さを実感し、大きな感動を覚え、見識を深めることができた。
 将来、この中から世界最先端の技術開発に携わる研究者が現れることを期待しつつ、施設をあとにした。


育友会 美化活動

8月19日土曜日8時30分より美化活動を実施しました。

今年は、校長先生、教頭先生はじめ先生方と育友会員に加え、生徒会、邦楽部、ラグビー部、男子バレーボール部、男子バスケットボール部、女子ソフトボール部の生徒が参加してくれました。

総勢約130名が5つに分かれて、通学路、学校周辺、校内の草ひきやゴミ拾いなどを行いました。

今年は、学校名の入ったベストを学校から貸していただきました。ベストを着て作業をしていると、より一層一体感が生まれたように思いました。

また、生徒達とコミュニケーションも取れ、充実した美化活動となりました。



皆様にご協力いただいたお陰で学校周辺がきれいになり、生徒たちは気持ち良く新学期を迎えることができると思います。

参加してくださった皆様、猛暑の中、本当にありがとうございました。

陸上部 29祝!日本ジュニアユース

祝! 第33回日本ジュニア陸上競技選手権大会
        男子走幅跳 7m37 出場権獲得!!

祝! 第11回日本ユース陸上競技選手権大会
        女子走高跳 1m73 出場権獲得!!

祝! 第11回日本ユース陸上競技選手権大会
        男子800m 出場権獲得!!


10月20日(金)~22日(日)に愛知県・パロマ瑞穂スタジアムにおいて開催される 第33回U20日本陸上競技選手権大会・第11回U18日本陸上競技選手権大会に上記3種目の出場権を獲得しました。

吹奏楽部 野球部の応援

9月10日姫路球場へ野球部の応援に行きました。部員たちも、あまり野球のルールはわからないのですが、野球部の応援をすることは憧れだった様で、炎天下ではありましたが、全力で演奏をしていました。応援の甲斐があって、1−0で本校野球部の勝利。感動をありがとうございました。