1月29日(日)、第9回サイエンスフェアin兵庫が開催されました。会場はポートアイランド「京コンピュータ前」駅周辺にある、兵庫県立大学情報科学キャンパス、神戸大学統合研究拠点、甲南大学、理化学研究所において分かれて開催されました。かなり大規模な発表会で、ポスター発表が計100班、口頭発表が12班、大学・企業・研究機関による展示ブースが50ブースもあり、全部を回ると景品がもらえるスタンプラリーも行われていました。
本校の人間科学類型の生徒も1班4名が参加しました。研究テーマは「スマホの音声認識システムについて」です。iPhoneのSiriやグーグル検索などで利用されている音声認識システムについてどのように音を班別しているかなどを調べ、実際に色々な生徒にスマホの前で話してもらい、班別のし易い声やし難い声などの特徴をまとめました。
また、コンピュータによる音声認識システムがご専門の関西学院大学理工学部川端教授の研究室を訪問し、そこで得られた知識も併せて発表しました。
研究内容やポスターの作り方など、様々なアドバイスをもらい、生徒も新たに気付いたことも多かったと思います。7月の発表会に向けてさらに研究を深めていける良いきっかけになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真:関西学院大学理工学部 川端教授の研究室訪問の様子