SGH72 No.221 姫路市立美術館・学校連携プロジェクト 昨年度の姫路西高校「知の総合類型」の学校設定科目での特別講義が契機となり、今年は「姫路市立美術館・学校連携プロジェクト」として、姫路西高校類型の1年生40名が、下記のような一連のプロジェクトに参加しています。 ①11月7日(火)5限 姫路西高1-7教室 美術館より学芸員を派遣いただき、「社会における美術館 と学芸員の果...
SGH71 No.220 課題研究 1年生、2年生ともに課題研究を進めました。年内の活動も残すところあと数回となり、どのグループも活発に意見を交換したり、実験を行ったりしていました。 また、西松屋の永久さんや京都大学院生(TA)の3名も課題研究に参加してくださり、たくさんのアドバイスをいただきました。 (生徒の声) ・TAさんからたくさんのアドバイスをい...
SGH71 No.219 課題研究 【1年生】各班研究テーマが決定しましたので、これからの具体的な活動内容を話し合ったり、実験を行うための準備を行ったりしました。また、京都大学研修でお世話になったTA3名が課題研究に参加してくださり、課題研究に関してたくさんアドバイスをいただきました。 各班、本日の活動 ・タービンの回転を上げる実験を行うため、ペットボト...
SGH71 No.217 講話「効果的なプレゼンテーション」 本時では、野村 和宏教授(神戸市外国語大学)にプレゼンテーションの技法について話していただきました。講話はほぼすべて英語で行われ、豊富な具体例やユーモアを交えながら、自らプレゼンテーションのお手本を示していただいたり、著名人のプレゼンテーションの様子を動画で紹介しながら、プレゼンテーションのポイントをわかりやすく教えて...
SGH71 No.216 課題研究 【1年生】本日の活動では、研究テーマを決定し、研究内容の現状や今後の活動予定などを行いました。また、京都大学研修でお世話になったTAのDoinaさんが課題研究に参加してくださり、課題研究に関してたくさんアドバイスをいただきました。 研究テーマ決定 「タービンの形状と仕組み」(グループ1) 「蓄光塗料に関する研究」(...
SGH71 No.215 第1回 Future Global Leaders’ Festival in兵庫 第1回 Future Global Leaders’ Festival in 兵庫 平成29年10月29日(日) イーグレ姫路3F あいめっせホール 2年2グループ参加 1年生47名見学 「育てよう!未来のグローバルリーダー」をテーマに、播磨地域のSGH校、SGHアソシエイト校、SSH校、および姫路市と近隣の高等学校の...
SGH71 No.214 課題研究 【1年生】 本日の活動では、各グループが研究テーマの決定に向けて話し合いました。西松屋の永久さんや京都大学でお世話になったTAの山下さんが課題研究に参加してくださり、課題研究に関してたくさんアドバイスをいただきました。 (1年生の声) 研究テーマ 「より効率の良いタービンの形状について」(グループ1) 「アクティブ...
SGH72 No.213 オープンハイスクール・課題研究発表 8月24日、25日と10月1日に行われたオープンハイスクールでは、1年生5グループが京都大学で作成したビジネスプランのプレゼンテーションを行いました。 ・8月24日(木)前半 「買い物難民を救うAOM」、後半 「空きテナントプロモーター」 ・8月25日(金)AM 「わたりがさ~傘のレンタルサービス」 ・10月1日(日)...
SGH71 No.212 課題研究 9月25日(月)の課題研究では、1年生は、前回の課題研究に引き続き、日本政策金融公庫主催の高校生ビジネスプラングランプリの応募シート完成に向けてグループで活動しました。 1年生の活動と並行して、2年生は、それぞれの課題研究を進めるために情報教室の他、化学教室、HR教室、校舎裏などに散らばり、実験作業を行いました。 また...
SGH71 No.211 講話「次世代グローバルリーダーへの人生デザイン」 講話:「次世代グローバルリーダーへの人生デザイン」 平成29年9月21日(木) ミーティングルーム 生徒276名参加 講師:関西学院大学教授、神戸大学大学院非常勤講師、国連フォーラム共同代表 久木田 純 先生(社会科学、教育、心理学、コミュニケーション) 久木田教授に人生デザインについて講話していただきました。浪人時代...