SGH72 No.308 SGH甲子園 SGH甲子園2019 平成31年3月23日(土) 於)関西学院大学・西宮上ケ原キャンパス 主催:関西学院大学 大阪大学 大阪教育大学 共催:早稲田大学 この発表会は、SGHの高校生が課題研究の成果を発表し、それを大学教員が評価することにより、課題研究の深化、プレゼンテーション能力の向上を図ることを目的として、2017年...
SGH72 No.305 姫路市への政策提言 SGH課題研究 平成31年3月8日(金)14:30より 本校小会議室 姫路市の職員3名にお越しいただき、SGH課題研究5班と6班が課題研究発表を日本語で行いました。 それぞれ、姫路の観光マップ(駅周辺のトイレの場所、バスの利用状況等)、家島の魅力について研究を行っており、姫路の観光について市の各部署の担当者に聴いていた...
SGH72 No280 課題研究活動 【1年生】 本時は中間発表に向けてパワーポイントを作成しはじめました。 二週間後の提出までに、各自英単語を調べたり図を作成したりと、集中して取り組んでいました。 【2年生】 本時の最初は、中間発表や高大連携発表会へ参加した班がSGH推進委員の方々や京都大学教授の先生方からいただいたアドバイスを全体へ紹介しました。...
SGH72 No278 中間発表&課題研究活動 【1年生】 本時は、研究内容の現状や今後の活動予定などを見直したり、今までの活動で出てきたデータや情報の整理を行ったりしました。発表に向けて研究テーマについて理解を深めました。 【2年生】 本時は、課題研究を進めながら「ユーグレナ循環型社会の構築」班と「避難所での生活を快適に! ~ハーブの清涼感で暑さ対策~」班がSGH...
SGH72 No277 課題研究活動 【1年生】 授業の始めに10分程度、全体で英語での説明を受けたのち、各グループでの活動を行いました。 旅行プランのプログラム(TTBiz)に参加している2班は無事に一次審査を通過し、それぞれ分担をして情報収集をしたりして、次の課題に向けて取り組んでいました。株のプログラム(STOCKリーグ)に参加している班も、企業訪問...
SGH72 No275 課題研究活動 【1年生】 考査が終わり、久しぶりの活動となります。各グループ担当の先生についてもらいながら、研究テーマについて話し合い、活動を進めていきました。 今回、D班は野菜を育てるため、学校の一角にある畑を耕し肥料をまき、土づくりを行っていました。その後、苗を植え交代で水やりを行い、経過を観察していくようです。 また、引き続き...
SGH72 No274 アメリカ研修説明会 平成30年10月17日(水) 姫路西高 大講義室 参加者:研修団生徒・保護者 企画推進部長,引率教諭 国際理学科長,JTB(旅行会社)担当者 アメリカ研修に参加する生徒・保護者あわせて約70名が参加し、「平成30年度 アメリカ研修参加者対象 生徒・保護者説明会」を、10月17日(水)午後2時から開催しました。 ...
SGH72 No272 グローバル語り部事業 講演会 講話:「次世代グローバルリーダーへの人生デザイン」 講師:関西学院大学教授(学長直属スーパーグローバル大学招聘客員教授) 久木田 純 先生(社会科学、教育、心理学、コミュニケーション) 久木田教授に人生デザインについて講話していただきました。高校卒業後に自己のアイデンティティを模索し、「世界中のすべての子どもがすくすく...
SGH72 No271 課題研究活動 【1年生】 9月からは、ALT・英語の先生方を交え活動を行います。 始めに、ALTの先生に目標設定とリサーチの方法についての説明をしていただき、生徒たちがグループ内で議論を行う場面もありました。 後半は、前半に受けた説明や京大研修でいただいたアドバイスを踏まえ、改めて自分たちのビジネスプランが実現可能かどうか、今後どう...
SGH72 No270 世界市民明石塾受講 「世界市民明石塾」を1年7組 鈴木さん、2年7組 高田さんが受講 平成30年8月5日、8月6日、8月25日、8月26日 2年7組(知の総合類型)の高田さんと1年7組(国際理学科)の鈴木さんが、元国連事務次長明石康塾主宰の「関西学院世界市民明石塾」に4日間参加しました。日本各地からの参加者と世界の様々な諸問題について議論...