SGH71 No258 課題研究発表inグローリー 新2,3年生の2班が、本校SGHと提携させていただいている(株)グローリーの社長、副社長をはじめ役員の方々の前で、これまでの研究成果の英語プレゼンテーションを行いました。 新2年生は「わたりがさ~傘のレンタルサービス~」、新3年生は「ベトナムへの処方箋の自動販売機の設置」というビジネスプランを発表しました。 生徒たちは...
SGH71 No.242 課題研究 (2年生) 課題研究発表会を終えて、いよいよ最後のまとめとなる論文作成に入りました。 各グループで今までの課題研究や発表会で感じたことなどを話し合いながらどのような論文にしていくか話し合いました。 (1年生) 授業の最初に本校66回生坂上さんよりビジネスプランや課題研究に関するアドバイスをいただきました。その後、1...
SGH71 No.241 SGH課題研究発表会・講演会 平成29年度SGH課題研究発表会・講演会を開催しました。 日 時:2月2日(金) 9:20~ 平成29年度SGH報告会・講演会 会 場:姫路市市民会館大ホール・中ホール・展示室 2年間のSGH課題研究の発表の場として、姫路市市民会館にて「平成29年度SGH課題研究発表会・講演会」を開催しました。京都大学、東京大学、愛媛...
SGH71 No.240 課題研究発表会最終リハーサル (2年生) 英語プレゼンテーションの最終リハーサルを行いました。本番を見据えて発表を行い、英語の先生や担当の先生方にアドバイスをいただきました。 リハーサル後は、各グループで最終調整を行いました。 (1年生) ポスターセッションの最終リハーサルを行いました。1学年の先生方の前でグループごとにリハーサルを行い、質疑応...
SGH71 No.239 課題研究(発表会リハーサル) (2年生) 2月2日の発表会に向けてグループ毎に英語プレゼンテーションのリハーサルを行いました。本校職員以外に、以前にもプレゼンの技法を教えていただいた神戸市外大の野村教授に見ていただき、発音や言い回し、パワーポイントなどについて一人ひとりに的確なアドバイスをいただきました。本番が迫るなか、各グループが改善点を明確にす...
SGH71 No.237 課題研究 課題研究発表会までの授業があと3回となり、2年生は英文の確認やパワーポイントの修正、1年生はポスターの作成や発表文の作成などに取り組みました。 発表のテーマは以下の通りです。 【2年生】 1 A1班 Marrying Love and Nature 2 A2班 Attacking Himeji Custle 3 B...
2017年 オーストラリア研修 No.233 姫路城英語ツアーガイドforロスモイン 課題研究発表会に向けて、1年生は実験を行ったり、姫路駅でフィールドワークを行ったりしました。いくつかの班はポスターの作成にも取り掛かりました。2年生はパワーポイントの作成やネリカ米の比較に向け、タイ米を炊くなど実験を行いました。 年内最後の課題研究授業でしたが、どの班も発表会でより良い発表を行うために、引き続き課題研究...
SGH71 No.229 テクノアイデアコンテスト”テクノ愛”2017 将来の産業・科学技術の発展を担うベンチャー精神に富んだ起業家や柔軟でユニークな発想を持つ研究者を育成するため、科学技術やものづくりへの関心を高める取組の一環として、高校生や大学生等を対象に斬新で独創的なアイデアを募集し、書類審査の通過者を対象にコンテストを行い、優れたアイデアを表彰するとともに、特許出願等の相談を行うこ...
SGH71 No.225 課題研究 課題研究発表会に向けて、1年生は実験を行ったり、姫路駅でフィールドワークを行ったりしました。いくつかの班はポスターの作成にも取り掛かりました。2年生はパワーポイントの作成やネリカ米の比較に向け、タイ米を炊くなど実験を行いました。 年内最後の課題研究授業でしたが、どの班も発表会でより良い発表を行うために、引き続き課題研究...
SGH71 No.224 課題研究 年内の課題研究授業もあと2回となりました。2年生は、最終段階に向け、細かい打ち合わせを行いながらまとめの作成に取り掛かっています。1年生は、課題にぶつかってしまいテーマを変えたり、実験が予定通りに進まず急遽段取りを変更したりなど試行錯誤しながら課題研究を進めました。また、西松屋さんの長久さんや京都大学院生(TA)が2名...