2月21日(火) 、2学年農業経営科作物・農業機械コースの生徒が畦切りを行いました。この時期に畦の内側の土をスコップで削り、新しく粘土質の土を塗ることで水が染み出ないようにします。
カテゴリーアーカイブ: 49回生
畜産科実習風景
サイネリア出荷準備
新品種の馬鈴薯『はりまる』の収穫が始まりました
6月27日(月)
神戸大学大学院食資源センターや加西市などと本校(農業経営科CMコース)播磨創生研究班が連携して栽培研究を進めている、新品種の馬鈴薯『はりまる』が収穫時期を迎えました。
全て収穫後、試験栽培のデータを食資源センターに送り、考察を行う他、加西市や農家さんなどと販売経路や価格設定について協議していく予定です。
胡麻の播種をおこないました
6月22日(水)14:30~
兵庫県立大学の学生さんと本校(農業経営科CMコース)播磨創生研究班のメンバーで胡麻の播種をおこないました。今回播種した胡麻は、黒ゴマ・白ゴマ・茶ゴマの3品種です。全てひょうごの在来種保存会の方に御用意いただきました。
このプロジェクトは、『産官高大連携(高大連携)』の一環として、大学生と高校生が胡麻栽培を通して交流し、農について意見交換をすることが目的です。
なお、このプロジェクトは、『はりまのちっちゃな台所』ともリンクしていますので、今後は、メニュー開発も行っていく予定です。
6月27日(月)
22日(水)に播種した胡麻の発芽を確認しました。現在、本校の圃場にてすくすくと生育中です!