オーストラリア農業研修から帰国しました 投稿日時: 2016年8月11日 投稿者: editor 8月9日にオーストラリア農業研修から帰国しました ケアンズ国際空港から約7時間のフライトを終え、15時30分頃に 関西国際空港に到着しました。 移動による疲れも見えますが、全員元気にそれぞれの目的を達成して 帰国しました。 この研修で見てきた様々な景色や体験を、今後全校生徒へ報告できるよう準備 していきたいと思います。 多くの保護者、先生方にお出迎えていただき、本当にありがとうございました。
オーストラリア農業研修8日目 投稿日時: 2016年8月9日 投稿者: editor 農業研修8日目を迎えました。 今朝のアサートン高原も霧雨が降ったりやんだりで、すっきりしない天候でした。 研修の後半は、あまり天候には恵まれませんでした。 朝7時にアサートン展望台に集合し、各ファミリーとの最後のお別れをしました。 研修生のほとんどが号泣しており、別れを惜しんでいました。 日本に帰国してからも、こうした関係がつながってくれるのではないかと思います。 さて、アサートンを後にして午前中は、ハートリース クロコダイル アドベンチャーズ という動物の生態系をそのままに再現した動物園に向かいました。 野鳥やカンガルー、ワニのクルーズのほかコアラを抱っこして記念写真を撮りました。 午後はグレートバリアリーフの島々の一つであるグリーン島に船で向かい、美しい海で 海水浴を楽しみました。 オーストラリアの最終日を研修生それぞれに満喫し、たくさんの思い出を詰め込んで 明日、いよいよ帰国します。 (左)スイミング (右)いざグリーン島へ (左)いざグリーン島へ (右)コアラと (左)コアラと (右)浜辺にて (左)ワニクルーズ出発 (右)浜辺にて (右)浜辺にて
オーストラリア農業研修7日目 投稿日時: 2016年8月8日 投稿者: editor オーストラリア農業研修7日目 今日は朝から雨模様で、雨が降ったりやんだりの一日でした。 最低気温が16℃、日中は21℃でしたが体感的にはかなり寒く感じました。 今日の午後から5件のホストファミリーと生徒が一同に集まっての交流会が 行われました。久しぶりに再会した研修生同士の情報交換と、相互のファミリー との交流ができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。 生徒の笑顔がこの研修の充実ぶりを表しており、それぞれのファミリーには本当に 丁寧に応対していただいていると感じました。 明日はいよいよお別れとなりますが、研修生はみな「寂しい」、「また来たい」 と言って います。 どんな別れになるのか、私たちももらい泣きをしないようにしなければと思っています。 明日は、ケアンズに戻り一日観光をして明後日の早朝に日本に帰国します。 (左)お礼のスピーチ (右)ホストファミリーと (左)ホストファミリーと (右)交流会
オーストラリア農業研修6日目 投稿日時: 2016年8月7日 投稿者: editor オーストラリア農業研修6日目です。 今日のアサートン高原は曇りがちで、時より雨が降るあいにくの天候でした。 朝の気温は15℃、日中も19℃までしか気温が上がりませんでした。 今年は、乾季のこの時期としては雨が多く気温も低いそうです。 本日、研修の巡回は行っておりませんが、それぞれのホストファミリー 宅で楽しく実習に励んでいることと思います。 明日は、午後から各ファミリーが再集合し交流会を行う予定です。
オーストラリア農業研修5日目 投稿日時: 2016年8月6日 投稿者: editor オーストラリア農業研修5日目 今朝の気温は10℃、最高気温は22℃でした。 天候は快晴ですが、風が強く1日を通して寒く感じました。 今日は、3件のホストファミリー宅を訪問しました。 どこの研修先も「とても楽しい!」、「ご飯がおいしい!」「今日は○○をした!」 「○○に連れて行ってもらった!」など日々の生活をたくさん話してくれました。 心配していた英会話も私たちの想像を超え、身振り手振りで意思疎通が図れており、 高校生の対応力の速さにこちらが驚かされました。 ファミリーの方々に大変可愛がられ、楽しく元気に過ごせている様子を見て安心して いる所です。 ファーム ステイも残り3日となりました。後半もしっかりと頑張ってくれるものと思います。 (左) たまご (右)ティータイム (左)牛の消毒 (右)トラクター (左)トランポリンに挑戦 (右)バギー (左)ホストファミリーと (右)ホストファミリーと (左)ホストファミリーと (右)学校紹介 (左)自宅にて (右)自宅にて